あと5万あればいい
上の写真 意味ないです 仕事で池袋に行ったらいたので
ブログ用に 撮りました きぐるみのわりには かわいいよね
なんかの本で読んだけど
人って あと5万あれば生活が楽になるって 思うらしい
現に私も その一人でした
その本によると たとえ5万収入が増えても その収入に慣れ
また そこから あと5万あれば 楽になるのになーと思うらしい
現に私もそうでした
それで 金持ちになる人と 貧乏になる人の違いは
その5万を 貯蓄するか 消費してしまう人かに 分かれるそう
いくら収入が多くても 自分の収入より 多く消費する人は
一生貧乏で
いくら収入が少なくても 自分の収入より 少なく消費する人は
金持ちになる
という 単純かつ 当たり前な 説明だった
それを読んでからは 私なりに理解し 実行したつもりだった
しかし
金が 貯まらない‥‥
そこで ある日 っていうか 今日だけど
自分にとって
凄い発見をしてしまった
なんと
生活費とは 別に
1年分の出費が 60万もあった
それを 1ヶ月に平均すると 5万になる
これだ!
そう 目からウロコがおちた‥‥
今からさかのぼって 1年以内に買ったもの
パソコン TV デジカメ 多言語のCD
CDラジカセ 掃除機 など
トータルにすると 60万だった
私は この買い物を 別会計にしていた(裏金ではない)
例えば 夏のボーナスで払う とかいって
生活費とは 別の考えで 予算を組んでいたことが
大きな間違いだったと気が付いた
そこで 予算を月に平均化して 1ヶ月分に
5万円を追加することにした ボーナス収入も平均化した
すると そうです
当然普段使っていた金額より 数万円下がります
ボーナスも平均化しているので
下がるのは5万までは いきません
なるほど そういうことか
意外なとこに 盲点があった
来年からの生活費 予算は かなり確実になると思う
ここまでくるのに 随分かかったなーー
お金の使い方って 本来 学校で教えてほしかった
金持ち父さんのパクリじゃないけど
そんな本をかけるぐらいに 極めたいもんです
どうせなら 国会予算も 参考にしてほしい
なんたって 国は 予算の組み方が 素人以下なんだから
予算が かなり正確に組まれれば 赤字にはならないって
当たり前の事が 出来てないんだよね
ついでに 補足
人って あと 一部屋あったらいいと 思ってる
これは 私が思ったんだけど
もう 一部屋増えても また同じことと思う
私自身きっとそうでしょう
まずは いらない物 捨てなきゃね
整理整頓出来なきゃ 一部屋増えても 同じこと
でしょ!