語学の力
私、このとこバタバタしてましたが
こんな状況でも 毎週 多国語の集いに参加してました
私としては さぼりたくても
娘が行く気マンマンで 集いのない日でも 「いくーのー」
と保育園の帰りに 大騒ぎされ
結局 今は 平日の週2回 参加してます
その場で ゲームなど 体を使って
語学を学んでいきます
幼児のリトミックスを 大人も子供もやる感じです
はじめは 半信半疑でしたが
最近では 少し耳慣れしてきて
なるほどーこうやって憶えていくのかー
と納得してきました
メンバーの一人が
「みんな言葉が話せたら 戦争もなくなるでしょう」
と言ってました
私も そうかも‥‥と思いました
先日の首脳会議も
かなり通訳の人が 言葉を変えてしまっていたので
会談の不和は 通訳にも原因があるの かと
私は 思いました
そうか 小泉さんのアメリカ好きは 英語が話せるからね‥‥
以前にも ブログに書いたように
私も 外国語を話せないコンプレックスが
沢山の チャンスを 無駄にしたので
その事をメンバーに 話すと
「もーダイジョーブー」 と
脳天気に 返事されてしまったけど
確かに 以前のコンプレックスは消えつつあります
教育は 読み書きだけでは ないこと
最近 しみじみ感じます