あっという間に3月だ。
マッシュ君の楽しかった2年生ももう終わってしまう……。
ということで、2年生を受け持っていてくれた先生と最後の面談。
とってもよい先生だったから、この先生にずっと見てほしい!
またいつか担任になってくれればいいなぁ。
おはし
・最近、おはしの練習をしてくれている。
先生が用意してくれたセリアのパンダ箸。
(これはもらっていいのか、貸してくれているのか不明)
最初は課題別の時間にスポンジとかで練習したけど、実践でやった方がいいだろうと給食の時間に使っている。
正しく持つのは支援が必要だけど、けっこう素直に使ってるらしい。
家でもやってみようと思っても、正しく持たせるのがなかなか難しい。
課題別学習
えんぴつ
丸いスポンジを持ちながら、えんぴつを持つと上手に持てるらしい。
えんぴつけずりも上手にできてる。
プリントをしたら、自分でファイルにはさんで片付けもできている。
お買い物練習
お買い物カードとお金のおもちゃを使って、お買い物練習。
¥100でおかしを買う練習。
¥30のポテトチプス、¥40のチョコなどいろいろなカードがある。
お金と交換でカードが触れる。
↑これの値段を変えたものを使ってた。
実践でのお買い物学習でも、先生のサポートはあったけど、レジで自分でお金を出せたらしい。
文字カードを読む
「ブランコにのる」などのカードも上手に読めてるらしい。
文字カードを読んで、絵カードを選ぶことも上手にできてる。
「あいうえおカード」も好きで、先日は「に」「こ」のカードを持ってきて、「にこにこ~」と言ってて、かわいかったらしい!
引き算
まだ足し算と混乱してしまう。
マグネットなどを使って、練習している。
実生活でお菓子などで「5こから3こ食べて、今2こだね」とかやってみるようにするとよい。
算数は「0の概念」と「〇番目」はまだ難しい。
音楽
楽器が好き。
いろんなところをたたいてみたり、好奇心を持って触ってる。
手作り楽器も好きで、風船に何かを入ってて音が鳴るものをずっと触ってたり。
図工
おりぞめ、スタンプ、マーブリング、塩絵などなど
いろんなものを楽しんでる。
「ぐるぐる」「ペタン」とか言いながら楽しんでる。
体育
みんなのお手本になってがんばってる。
高いところにのぼるのも好き。
ろくぼくも春は半分までしか登らなかったけど、今は上まで登っている!
道徳
お友達にあいさつは、先生が「お」など少しヒントを出せば「おはよう」と言える。
クラスの先生、お友達には安心感を感じていて、たくさんの生徒や先生がいるときは、自分のクラスの先生やお友達の近くに来る。
★わからないことがわかってきた
「みんなはわかってるけれど、ぼくはわからない」があると、自己肯定感が下がってしまう。
授業では、「できた」でおわるようにしている。
給食
だいぶ食べられるようになった!
(先生も促し方のコツがわかってきたのもあるかもとのこと)
苦手なものも一口食べてみようというと、一口は食べることもある。
食べる前に「いる」「いらない」を聞いて、食べられるものだけを食べている。
例えば春雨スープなら、春雨とお肉だけとりわけると食べる。
いっぺんにとらずに、少しずつとると食べたり。
にんじんもツナそぼろごはんに入ってるものは食べるけど、スープに入ってるものは食べなかったり。
コミュニケーション
マッシュ君は夏休み前は「えのぐ!」「数字」「色」などを連呼することが多かった。
多分、それはマッシュ君にとって、自分の知ってる安心できる言葉たち。
最初は先生たちもそれを繰り返すことでマッシュ君が落ち着くならと、繰り返していた。
ただ、そこから広げていくために、マッシュ君の言葉をただリピートすることはやめて、マッシュ君の好きな言葉を含めて「一緒に赤いものを探そう!」「数字のゲーム(UNOなど)をしよう」と好きなことを含めた他のことに導いていった。
そして、先生との双方向のやりとりがだいぶ増え、やりとりを楽しむようになっていった。
姿勢
イスに座るときに、ぐにゃっとしていまうことが多い。
今は試しに学校備品の「スタイルキッズ」というものを使ってみて、よさそう。
もう少し使って効果がありそうなら、個人で購入予定。
amazonだと今日の価格は¥6,930と定価だった
楽天だと¥500オフクーポンあった。
。