★我が子の預け先を探す★

今までの道のりは……

①ネットで情報収集

②療育センターに連絡

③役所で申請   2月中旬

④療育センターで登録  3月上旬

⑤我が子と見学  3月中旬

⑥3時間体験 6月中旬

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

前回は食事なしの3時間の慣らし保育だったので、今回は食事込みの慣らし保育。

午前中は療育教室なので、夕食込で16時~19時でお願いする。

 

前回は預けるときに若干ぐずってたけど、今回はすんなり受け渡せた。

 

(私はその間、お買い物へ)

 

19時に迎えに行くと、なんだか大きな泣き声が聞こえてくる。

我が子っぽいなぁと思ったら……

 

やっぱり泣いてる我が子が連れられてきた。

 

・ホームのリビングで幼児用のイスに座ってブロックや積み木で遊べた。

 お友達がしているお絵描きに興味を示して、クレヨンを持ったりしていた。

 

・前回よりも落ち着いてリラックスして遊べてた。

(前回はちょっと場所に慣れてないかんじがあった)

 

・ただ、夕食の時間になり、ごはんを3口、チキン1口でぐずぐずになった。

 

ちなみにメニューは

ごはん・味噌汁・うま辛チキン・キャベツパリパリサラダ・あんこパイ

 

うま辛チキンって、なにが辛いんだろう?

辛いのなんて食べさせたことがないから、びっくりしちゃったのかな?

 

・そこから30分くらいぐずぐず。

ごはんを食べさせるのはあきらめて、散歩したり、アンパンマンのおもちゃで気をまぎらわせても、

泣くのは止まらず。

 

迎えに行ったときも、こんなに大泣きは久しぶりだなぁという泣きっぷりだった!

 

 

まぁ、そんなかんじで最後はぐずぐずだったけど、一応慣らし保育は完了。

今後は必要なときは申し込んで、日中一時保育を利用できる。

 

今のところ緊急時以外は利用する予定はないけど、

半年に1回くらいは忘れないように利用した方がよいだろう。

 

もう少し家から近かったら気軽に利用したいんだけど、

私は車が運転できないし、公共交通機関は不便な場所だし、

自転車だと30分かかるのが私的にネック。

 

でも、緊急時にお願いできるところが確保できてよかった!

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

ちなみに、次の日は療育教室でもごはんの時にちょっとぐずった。

最近は完食のことが多いのに、ほぼ残してた……。