親子教室 @療育センター
前回は泣き通しだったので、気が重かったけど今日は調子が良かった。
(前回→コチラ

参加者:7組

10:00~10:30 自由遊び
10:30~10:45 歌とか
10:45~11:00 シール遊び、お絵描き
11:00~11:20 運動
11:20~11:30 絵本

自由遊びはトミカとかいろいろ遊んでいた。
トミカはトミカパーキングで装置がかっこよかった。
でも、我が子はじっと見てられず車が動いていると手を出してしまう。

みんなで輪になって歩いたりとか、歌ったりは泣く。
私の膝からも逃げ出す。
でも、時々、先生が持ったくるくるまわるドラえもんとかに興味を持っていた。

シール遊びは大好き!
きのこ型の紙に、丸シールを貼る。
すごく集中して貼る。
白のシールは裏表がわかりにくいから苦手だけど、シルバーも苦手と判明。
白とシルバーは渡しても貼らずに捨ててしまうから、私が貼った。

お絵描きは、お絵描きよりも転がっているペンを箱にもどしたがる。
お絵描きはせず。ひたすらペンを並べていた。

運動の時間は、マット素材?のスベリ台やトンネル、天井からぶら下がるブランコ。
でも、シールを貼ったきのこの紙が気になる。
あんまり遊具では遊ばず、きのこの紙を持ち歩いていた。

最後の絵本の時間になって、ぐずりだす。
でも、今日は私が抱っこしている時間はほとんどなかった!
慣れてきたのか、気分がよかったのか……。

一番最初から一緒だった人は3組いたけど、だんだん減り、最後の1組も今日が最後と言っていた。
私も月末に診断が出るから、あと1回かな?