毎朝、バスに乗って行くのは順調。
バス停でも待ってられるし、バスの中でも座ってられる。

お教室に行くことを嫌がることもない。

 

ただ、預けるときは、泣く。
預けた後は、お教室の外にも少し、我が子の鳴き声が聞こえる。

 

帰りもお迎えに行くと泣く。

行きはバスで行くけど、帰りは歩いて帰って運動させたい。
最初の3日は途中で商店街を歩いてくれたけど、
木・金は全然、歩かず。

 

・・・・・

 

4/5のお教室での写メ~ 

我が子がきちんと鉛筆を持ってた!
家でも鉛筆の練習をしてみるけど、時々正しく持つけど、なかなか難しい。
私や夫が手をそえようとすると、"書いて書いて"というかんじになってしまって、自分で書かなくなる……。

 

「いないいないばー」が喜ぶとのこと。
そういえば、最近あんまりやってなかった。
「いないいないばー」をして目線を合わせる練習。
目が合ったら話しかけるとよい。

個別訓練も楽しんでるようで、ずっと座って作業できてるみたい!

 

4/5 受給者証がきたので、持って行った(戻ってきた)
4/5 聞き取りメモ提出

 

・・・・・

 

我が子のことは、フルネームで呼んでたけど、
これからお友達とかからはHくんって呼ばれるだろうから、
Hくんと呼ぶことにする!
今まではだんなさんがHくんだったけど、我が子がHくん襲名!
だんなさんのことは、子供の前ではパパと呼ぶことにする。

 

・・・・・

 

お弁当は初日の炊き込みご飯は完食。
が、次の2日間の炊き込みご飯は、ほぼ食べず。
なので、その後は食べやすいパンにする。
パンはだいたい食べるけど、おかずは残しがち。
今までは、14時頃にお昼を食べることが多かったから、
まだおなかがすいてないのかも。
食べなかったときも、帰ってきてから完食する。

 

・・・・・


初日に帰ってきた後に、しっかりお昼寝しちゃったら、夜になかなか寝ず。
次の日のお教室で寝てしまったらしい……。
なので、なるべくお昼寝はさせずに、早く寝かすようにする。

 

・・・・・


今までは午前中にお外遊びしてたけど、それがなくなったので、帰ってきてから公園に行く。


が、夕方に公園に行くと、大きい子がいっぱいなので、児童館へ遊びに行く。


型はめパズルは今までも好きだったけど、今までよりだいぶスピードがあがった!
今までやらなかった型はめパズルも取り組みだした。


↑この型はめパズルがお気に入り