クラブヘッドの軌道 | ほぼ日刊ムッシュのゴルフ&ファッションコラム

クラブヘッドの軌道

「藤井誠」プロの動画を観て”そうだ!”

 

https://www.youtube.com/watch?v=TSrmV9gysVk

 

テイクバックのクラブヘッド軌道がかなりアウトに上がっているように見える。

 

これだ!

 

レッスンで吉成プロから再三指摘、アドバイス、矯正ドリルをレクチャーされているのがこの動きか?


これをイメージして20日ぶりのレッスンへGo!


全くダメでした。


脳(イメージ)と体(動作)がリンクしていません。


VTRを撮ってもらいましたが、相変わらずテイクバックでクラブを後(右)に引っ張る=右肘が抜ける

 

前述の動画の”ど”のかけらもありません。

 

 

矯正グッズである、軽く短いドライバーを右手一本で振るとプロからはいいと言われるが、両手でクラブを持つと途端にイメージ通りに動かなくなる。

 

⇒”スウェー”がテイクバック始動のトリガーなのだ。

 


昨日は右手一本で短いドライバーを操作(テイクバック)する時のヘッド軌道を目で追い、脳にインプットした後両手でクラブを持ちイメージの軌道にクラブヘッドがなぞるようテイクバック、そしてダウン、インパクト、フォロー&フィニッシュの繰り返し

 


脳は理解しているが、体は今一つ、150球で終了。

 

 


レッスンでは終了した時点ではほぼ納得、いいイメージで帰るのだが昨日はモヤモヤ、

 

但し、クラブヘッドの軌道について意識したのは初めてだったので、またポテンシャルの蓄積にはなったかと。

 


当面、ベランダでのシャドウスイングは

 

1.右手1本でシャドウスイング

した後、

 

2.両手で1の軌道をなぞる、

 

多分、これだと右股関節とか意識しなくても自然に動いてくるのだろう。

 


70才まであと1年、再びシングル入が出来るかなぁ?

 

 

金砂郷CCのバックティーから70台のスコアは出せるのかなぁ?

 


レッスンでうまくいかなくてもくさらない、新たな発見という財産を貰ったと思えるようになった。

 

もしかしたらこれは進歩なのかな?