違和感、そしてシンクロ(同調) | ほぼ日刊ムッシュのゴルフ&ファッションコラム

違和感、そしてシンクロ(同調)

今週は2度レッスンへ

 

この日は極度のダメ出しはなかったが、スイングをビデオ撮影してもらってテイクバックで右肘が抜けるのを改めて実感、

 

「まだ、直ってないんだ!」

 

かなりのショックなんです。

 

強いて改善の兆しがあるとしたらフォローで左肘は抜けていなかったことか?

 


”リバースピボット”

 

相当意識しているのにテイクバックでクラブを右に引きずるのが直っていない。

 

本来、リバースピボットスイングができていれば、左肩が下がるのだからクラブヘッドが上がるわけだからヘッドを引きずるようなことはありえないはず。

 

ってことは結局リバースピボットでスイングしていないということだ。


あれだけ意識しているのに…。

 


>違和感

 

やはりこれが邪魔しているのだろう。

 

極端にリバースピボットをやっていると思っているものの結果はさしてそんな体の動きをしていないってことだ。

 

今までの体の動きとは真逆とまでは言わないがかなり極端な身体の動かしをしないとものにならないようだ。


この違和感を克服すればその先に光明も見えるのかも?

 


一つヒントらしきものを見つけた。


世間でよく耳にする”ビジネスゾーン”とか”ハーフスイングでスイングの基礎を作る”みたいなことを言われるが、

 

吉成プロが塩ビのパイプを使ってスイングの基礎をよく説明する。

 

これが前記のことだろう、

 

 

>シンクロ(同調)

 

体の動きにシンクロさせてクラブを動かす、

 

このドリルの意味が少し分かった気がする。

 


おいらは腕でクラブを操作しがちで体を一向に使っていないのがいろんな意味で現在のどツボ状態に陥っている。

 

 

>シンクロ

 

そして

 

>リバースピボット

 

これらが違和感なく身に付いてできるようになれば・・・

 

 


今年に入ってから12週連続でラウンドしていたのが今週は途絶える。

 

理由

 

今週はグランドチャンピオン大会、

 

月例、三大競技等で3位以内に入賞した人だけが参加の権利を持つ年度末のイベント

 

ここ3年、入賞していないので参加できません。

 

まっ、骨休めにいいかも?

 


とは言うものの、日曜日のお天気次第で午後からホームに練習方々冷やかしに(いやいや応援に)行こうかな?