このくらいの歳の差だと、世代間ギャップは殆ど無い
ギャップがあるとするのなら、育ちの差?😝
結婚後も色々と躾をしなければならなかった😆
さっきの話
風呂から上がったら、夫が録画したドラマを見ていた
風呂に入る前はNHK「雲切り仁左衛門」を見ていたんだけど
私の入浴中に見終えた模様
うちの(と言うより私の)ルール
録画の権限は私にある
(夫の部屋にもテレビはあるが、HDDレコーダーに録画機能がないヤツなんだわ)
で、私が見たいドラマだとか夫が好きそうなドラマや番組なんかを私が録画予約している
掟
Newが付いているモノは勝手に見るな
見たいなら私の留守中に見ろ
なぜなら、私チョイスの録画したしたドラマ(楽しみにしている)を帰宅したら夫が見ていて途中から見ることになること位ムカつくことはないのだ😡
ちなみに夫は見ても見なくてもいいと思っているドラマ
何十年もこのルールなので私が我が儘だろうが何だろうがいいのだ‼️
で、さっきの風呂上がりの話
ちょんまげモノを見ていたのに、画面を見たら現代劇
「何見てる?」と聞くと
「ほら、あれ、探偵モノの。ゆ、由利…とおる」
ヘ(≧▽≦ヘ) 懐かしーっ!
「由利麟太郎だろっ」🤣🤣
夫「あれ、由利とおるってだれだっけ?」
私「おしゃまんべ。だろ」
名前もヒントも
お若い人には、何の事だかさっぱりわからない話でした😝
私は年齢のわりに結構いろんな事を知っていたりするので(プロレスではリック・フレアーの金髪について語ったり、キックボクシングのロッキー藤丸を知っていたりとかね)夫とも話が通じるので、歳の差をあまり感じずに生活できているのである
年上であっても、普通の親父とは違うのだ
元消防の特別救助隊上がりの救急救命士なので体力はあるし病気やケガの時も大助かりなのだ✌️
使い勝手がいいのだ!
独身時代には、私の有給に合わせて仕事の明けの日の朝からスキーに出発したりなど体力があるからこそ可能なスケジュール
行きも帰りも運転は夫
あぁ、このまま楽をしながら先に死にたいな~と思っている私
夫の死後、家の始末をするのが大変だからという理由で🤪