ピンク色のビーツのポテトサラダを作ってみた | pyonpyon ブログ

pyonpyon ブログ

日々のこと。
趣味のこと。
読書記録。
テレビ。
海外ドラマ。
好きな音楽。
松任谷由実。

今年の2月に表参道ヒルズでランチした時にピンクのポテトサラダを食べたのよ

それがとっても可愛くてね~

「作りたい!」「うちの食卓に乗せたい!」

で、ビーツを探していた(ここ最近は忘れていたけど)

金曜日に久しぶりに地場野菜を売っている朝ドレファームに行ってみた

そしたら少しだけ売っていた
偶然見つけたんだけどね
見つけるまで、ビーツを探していた事すら忘れていたけどね(≧▽≦)

葉は切り落とされていて茎も短め

クックパッドとかでレシピを調べてみた結果、1個だけを使ってポテトサラダに混ぜてみよう、と

爪とか着色しちゃうと嫌なので🧤
硬い蕪といった感じですかね
あと、南米産の馴染みの無い芋とか?そんな感じ

レシピでは皮のまま20分茹でるとか、蒸すとか載っていたけど

生のまま皮を剥いてスライスして少な目の水で茹でました
(濃い赤い汁が欲しいので)



ジャガイモはレンジでチンして、ビーツが程よい固さになったあたりで鍋にジャガイモを投入して混ぜ合わせてから粉ふきいもに


大して粉ふかないぞ(-""-;)

見た目はハンバーグのたね?🐟鮪の剥き身?

器に盛り付け

作りたてはシャーベットオレンジのような色

1日経ったポテトサラダ

昨夜の残り
ピンクが強くなったね

丸めてみました
梅干しのようf(^_^;

ビーツ自体は特に味もなく(少しだけ土臭いかも)邪魔になら無い食材だね

茹でるときに塩少々と酢をほんの少し入れました←レシピで使ってることが多かったので入れてみただけ

ジャガイモの他には何も入れなかったので、混ぜ合わせに使ったボールにニンニクを塗りつけた

あと、マヨネーズも普通に入れました

実も残っているし、茎も食材として使えるそうなので、当分「不思議な赤い料理」が我が家の食卓に乗る予定v( ̄ー ̄)v