災害に対しての対応、支援金と義援金について | pyonpyon ブログ

pyonpyon ブログ

日々のこと。
趣味のこと。
読書記録。
テレビ。
海外ドラマ。
好きな音楽。
松任谷由実。

西日本が広域で大変な事になっていて…

死傷者の人数もまだ増えてしまいそうだ

あの状態が復旧するのに今年いっぱいかかってしまうのではないだろうか

ボランティアなどの手伝いができない者(私のこと)が出来ること

とりあえずは被災地域に義援金または支援金を送る事ではなかろうか

この義援金と支援金って同じ様に考えてしまいがちだけど、使い方などが違うんだ

被災した人たちに直接配る=「義援金」
被災者を支援している人たちを支える=「支援金」

早急に必要なのは支援金になるのだろうか?

以下、参考までに

公益財団法人日本財団は「心のこもった募金だからこそ、その違いをしっかりと把握して被災者や支援団体を支えてください」と述べ、わかりやすい画像で解説


西日本で豪雨災害。「義援金」と「支援金」の違い、知っていますか?
義援金の特徴は、以下の通り。

・被災者に分配される
・公平に配分される
・届くまで時間がかかる

支援金は、以下の通りだ。

・被災地の救命・復旧に使われる
・支援団体が使い道を決定する
・すぐに被災地に届く

すでに始まっている豪雨災害の寄付先
・Yahoo! 基金

被災都道府県もしくは被災市町村への義援金を予定。被災地の復旧活動、被災者の生活再建を目的とした支援活動にも使用する場合がある。Tポイントでも募金可能。

・LINE

LINE PayとLINEポイントを通じて寄付ができる(スマートフォンのみ)。 支援団体などを通じて、被災した地域のために役立てられる。


私は、なるべく小さな市町村に送ろうか?と考えている

Twitterで取り上げられていた「岡山県総社市の片岡市長」の行動力が賞賛されている




ボランティアとして集まっている学生さん達も立派だ
感染症などの危険もあるらしいのでどうかケガなどしませんように

他の地域でも学生さん達が頑張っているニュース映像を見ると
こういう非常時に助け合える国民性を誇りに思う

と、これは一般国民の声

さて、政治家は?というと

何でもかんでも安倍政権批判に結びつけたり
「台風被害…云々」など(台風じゃねーよニュース見ろよっ!)心もなんにもこもらない定型文を掲載したり、と情けない

与党批判している暇があるなら、これからボランティアを組織してお手伝いに行きなさい
それとも選挙区じゃないと行かねーの?


それと
Twitterみていて感じるのは、舞台出演が多い(或いは舞台出身)俳優さんの自民党批判ツイートのまぁー多いこと

「真田丸」で目立った事で最近いろんな番組に出ている役者さん
そんなに嫌いでもなかったのだけど
「陛下へのお手紙事件」の議員を応援しているようで…

呆れた。
そして、嫌いになった。

与党批判していても、何か「賞」的なモノをくれるという時は、しっかりもらうよね
あ、この方はまだ貰ってはいないようですが…