クラッチバッグ | pyonpyon ブログ

pyonpyon ブログ

日々のこと。
趣味のこと。
読書記録。
テレビ。
海外ドラマ。
好きな音楽。
松任谷由実。

なんかさぁ、みんな持ってるみたいだし

いつも大荷物な私 (¯―¯٥)

アレやらコレやら本やら…と外出の時は荷物が多い

まぁ、普段の移動は車が多いから

大きめのバッグにバサッと入れて買物の時などは財布と携帯と車のキーだけ持って残りは車内に置いて行ったりしているわけ

でも、雑誌とかネットとかでもよく見かけるので1個くらい持っておこうか

いろいろ探してBUYMAが一番安かったので、シーズン前の4月頃に購入

シンプルな夏用のモノにした







ちゃちな肩掛け用のベルトも付いている



このクラッチバッグ、ヤフオクとかで服を売ってる業者がコーディネートで用いてるのをよく見かける

プチプラおしゃれブロガーも持ってたわよ

珍しくいい買い物だったかもしれない


最初さぁ、科学的なニオイがキツくて(レビューでも書かれていた)2〜3日は外干ししてニオイを抜いた



使い出す初夏頃にはニオイも無事に抜けました


こういう事はマメ


おしゃれブロガーもそうだけど、スタイリストが何人かでいろんなおしゃれなモノを載せているブログも読者登録しているんだけど

その中の誰かが載せたコレが気に入って




キャンドゥのトイレットペーパーカバー

近所の店舗では取り扱ってなかったんだけど

店内にあった同じ布を使用したタペストリーみたいなモノを片手に「これと同じ布でできてるの」と取り寄せ申し込みをしてきた

オバは何でも強引 f^_^;

期間限定製品らしく、入荷するかどうかは分からないらしい

白文鳥前達のフン取り用に使いたいの

ティッシュを千切って取るのが面倒くさくなったので、千切りやすいトイレットペーパーにしようかなぁと

ここの(何処よ?)キャンドゥ

一見使えなさそうな地味な女性スタッフが実は仕事ができるんだ

何かを探してもらう時やお取り寄せ申し込みの時はこの人を探すとすぐ解決する

梅雨時でもないのに「レインコート」を探してくれ!とか

一年中店頭にあると思っていたら、そうでもないらしい

一昨年の3月に京都に行く時に、持って行きたかったので「レインコートたった2個」を倉庫から探し出してくれた

おかげで豪雨の中(*>_<*)ノ伏見稲荷大社の鳥居を潜りまくれました


実家では、ママがまた「やらかして」姉はブチ切れ

介護認定の手続きの手順を友人に教えてもらい姉に言ったんだけど

なんかあんまり行きたくなそうなヤル気のない返事

困ってんのはお前だろっヾ(。`Д´。)

姉は私みたいに分からないことがあったらいろんな人から情報を集めてアッチコッチに電話したり直接出向いて窮状を訴えたり(何でも大袈裟に言う)をチャッチャと出来ない

こちらの要件を最短時間でマシンガンのように話せないんだ

私は、こういう時に持ち込む資料(状況説明や質問一覧)を事前に作って持っていくタイプ

学生の時にこの「ヤル気」があったらなぁ

今回のママの件でも私が出てった方が話が早いだろうけど

私の存在が「ややこしい」んだ

遠方に住んでいるし、実際に介護はしてないし、今後ママを引き取る予定も無い

ね、出しゃばらない方がいいわけよ

介護認定の手続きだけでも申し込まないとさぁ、治るものでもないんだからさぁと何度も言ったんだけどなぁ

何でも先手先手!

お姉様って、こーゆーとこが私と合わないのよね