最近の中学生の修学旅行事情を聞いてみた | pyonpyon ブログ

pyonpyon ブログ

日々のこと。
趣味のこと。
読書記録。
テレビ。
海外ドラマ。
好きな音楽。
松任谷由実。




姉の家への手土産の一部

クリスピークリームドーナツの季節ものはそんなに美味しくないね( ´ー`)

今日は義兄も早く帰宅したので京都の話とか鹿衝突事件の話を写真付きで解説(笑)

京都土産も持って行った

義兄は中学教師なので修学旅行によく行くので、土産に持って行った匂袋の石黒香舗の事も知っていた

尾張屋のかおり丸は知らなかったけどね~

持って行った私のスタバの京都限定マグが気に入ったみたいで「買おうかなぁ~」と言っていた





「お買いなさい」(  ´﹀` )


来年は受け持ちクラスが3年生になるのでまた修学旅行に行く義兄

中学では和装?の授業をする必要があるらしいんだけど、学校で着付けとかは浴衣の数やら先生の手配やらが無理でなかなか出来ないんだって

で、義兄の発案で修学旅行先の旅館で仲居さんを先生にして男女生徒に着物の着付け実習をするという事を企画

女子は、浴衣、帯、下駄、帯板、腰紐

男子は、浴衣、へこ帯、下駄

着付け実習の後、持ち帰る

これで3500円(*°○°*)♡!

200セット買い取りでこの価格

義兄、できる男だわ~

生徒も喜ぶし記念になるよね

1日目の夜に実習をするので、翌日の自由時間などに自分で着付けをして散歩をしても良いし旅館内で写真を撮っても良いし、と言っていた

横浜の中学はみんなやってるの?と聞いたら、まだやってないんだって

広まると良い、と言っていた

いい企画だよねd(^o^)b


夜の134号線は皆んな飛ばし過ぎ~

オマケにアチコチ工事中で車線規制

工事現場はいやにキラキラ眩しくてインチキ・エレクトリカルパレード(^_^)