一度目は成功したけど、二度目はいつまで経っても漬からないし(塩が足りなかった)気温が高かったし半腐れみたいになってので途中で捨てた
それ以降、10年以上作ってなかった
白菜の葉を少し刻んで冷蔵庫で浅漬けを作ったりはしてたけどね
先日、白菜を買った翌日に白菜を貰ったので「よしっ!やってみるか!」って事に
今は何でもネットで調べられるから便利よね~
早速、冷蔵庫で作る白菜漬けで検索して作ってみました
白菜1個を6分割して芯の方に重点的に塩
を多めにふってビニール袋に詰め込んで冷所へ

重石はしない
ここ数日、気温も低いので夜に作ってビニール袋に詰めて大きいボールに入れて外に出した
翌朝、室内へ入れて夕方頃に一度ビニール袋の中に溜まった水分を捨てて

この位しんなり
また塩を振り入れて、夜に再び外へ(重石はまだしない)
翌朝、室内へ
夕方頃に様子を見て、けっこうしんなりしていたのでザルにあげて自然に水気を切る
ここまでの行程で白菜は押さない、絞らない
水気が切れたら小分けをしてビニール袋にギューッと詰める
この時に鷹の爪と柚を入れる(塩気が足りないようなら足す)
塩は多めの方が確実に漬かるね
塩辛い時は食べる前に洗っちゃえばいい

タッパーウェアにギュウギュウに詰め込んで(蓋が浮くので紐で縛った)

1日このまま冷蔵庫に入れて、今日少し出してみた

素晴らすぅぃ~
まるで売り物の漬け物のようだ!
こんなに簡単なら、何時でも作れるわ
あーぁ、漬け物なんか上手く漬けれるようになっちゃって
ババ臭っ (>。<)

闘う文鳥の後ろ姿