「人質」 佐々木譲 読み終る | pyonpyon ブログ

pyonpyon ブログ

日々のこと。
趣味のこと。
読書記録。
テレビ。
海外ドラマ。
好きな音楽。
松任谷由実。

商品の詳細   「人質」  佐々木譲  角川春樹事務所



予想した通り・・・つまらなかった



北海道警のメンバー達も何の働きもせず・・・



話は、国会議員の楠木の事務所に脅迫状が来る事から始まる


こっちの方は、北海道の代議士の裏金を狙っての犯行で犯人からのメッセージはツイッターを利用している



これとは、別に立てこもり事件が起こる



現場は、政治家の娘が経営するワイン・バー



そこに、北海道警の小島百合が友人(元犯罪被害者)とここで行われるピアノコンサートに行くために訪れる



立てこもり犯人は、2名で一人は4年間服役した後に、冤罪とわかり晴れて自由の身となった中島とそれをサポートするという瀬戸口



二人は刑務所で知り合い、瀬戸口が中島に同情して今回の犯行に至ったという



犯人の要求は、無罪で出所した当時の警視庁の刑事局長、山科邦彦の謝罪



このコンサートのピアニストがその山科の娘である



犯人は、山科の娘に山科に電話して、謝罪するように説得するように要求し続ける



人質は、山科の妻、娘、娘婿、孫、北大教授夫妻、ワイン・バーのオーナー楠木の娘、従業員の女性、道警の小島



弱気な中島に対して、主導権を握っているのはサポート役の瀬戸口



山科の娘、キャリア官僚の娘婿も、ギャーギャーとヒステリックに騒ぐばかりで、面白くもなんともない流れのまま話が進む



道警の他の仲間である佐伯、津久井、新宮などは車で待機しっぱなし~



テレ朝でやる2時間ドラマみたいな安っぽい話で、盛りあがりも何にも無い



ワイン・バーに行く直前に、スマホを新調する小島百合



現場からの連絡をこのスマホで入れたり、ハンズフリー機能をつかってみたりと多用する



ほんの数時間前に手に入れたばかりなのに、まあよく分かっていらっしゃること!



手も滑らずにサーッと使いこなす(ビギナーには出来ない芸当)





もしかして・・・佐々木譲、最近スマホに新調した?それでこれを書く気に?



って思っちゃうくらいの大した事ないスマホの利用(ツイッターに関しても、そう)




譲のスマホ記念?  ∑(-x-;)



始まって直ぐに、こっちが犯人だろ?ってすぐ分かるし、ラストも「誰?急に出てきてー」みたいなのが出て来るし



よくもまあ、こんなの本にしたね




これが手元に無かったら、もっと悪口書いているところだったわ




商品の詳細  「戦国時代の余談のよだん」 和田竜 KKベストセラーズ



面白いよ~!!





もうひとつ、気になっている作家と作品



商品の詳細  「六道の鬼にござれば」 阿郷 舜 並木書房





アマゾンのレビューでも絶賛されている(本当に新人なのか?とか)


次作の「桶狭間 天空の砦」 新潮社 もなかなか面白そうです



近いうちに読もうと思ってます