(5)

「浦野くん、大学、どうするの」

何を思ったのか、急に話が逸れた。

 

「大学には行かない」

「えっ、受験のために勉強していたんじゃなかった。

どうして?」

真顔で見つめ返す。

 

「これ、やろうと思っている」

閉じたケースを軽くたたいた。

 

「ミュージシャン?」

「まあ、そんなところ」

「でも、難しいんでしょ。それで生活していくの。

じゃ、大学に行かずに、音楽専門の学校へ?」

 

「いや、これから自分で好きなように続けていこうと思っている」

「でも、将来、そっちの仕事、するつもりでしょ」

「できれば」

「できれば、じゃなくて、続けていけば、

そうなるんじゃないの。でも、もったいない」

 

「何が」

「浦野くん、私より勉強できたのに。

どうして。優等生が、大学行かないなんて、変よ」

「別に優等生でもないけど」

「でも、いい成績だったんだから」

 

「それで特別な価値があるわけでもない」

「あるわよ。いい成績、取ろうと思ったって、

ふつう取れないもん。スポーツでも何でも、

一番になりたいって、誰でも思うじゃない。

優勝とか一番に、特別な価値があるから、

命をかけてやるし、

毎日、必死で練習しているんじゃないの」

 

和恵がこんな率直な話し方をするとは意外だった。

高校時代はそうでなかった。

いや、話し合ったこともなかったから、

知らなかっただけではないか。

 

もちろん、久しぶりに出会ったということもある。

今をよく見てもらいたいために、

背伸びしている分もあるかもしれない。

けれど、こんなにざっくばらんではなかった。

 

とは言っても、幻滅したわけではない。

むしろ、これまで感じなかった親しみさえ持てて、

近づきやすくなった。

 

「成績の順番を気にするような勉強は、もういいんだ。

ついでに、学校の順番とかもね。

とにかくいろんな序列を気にするような勉強は、もういいんだ。

これからは、ほんとの勉強をしたい」

 

「ほんとの勉強?」

「人それぞれ、いろんな道があると思う。

その道に即した勉強をね」

 

「夢があるんでしょ」

「うん」