レンチン訓練♪療育&受験⑤折り紙


幼児時期に絶対ふれる、いや、触れまくって足りなくなる、どこでも遠慮なく使いまくってしまう、魅力的な折り紙のレンチン訓練♪です。

折り紙との初対面時は、触って、見て、パパママに見せたり、色の品定めをしたり、、平和なスタートですが、使いだしたら止まらないニヤリ

そしてグチャグチャのボールだったり、無作為に使い始めてしまう。

 ひ〜、勿体ない!という考えは、親の愛で受け止めてあげてくだされ(笑)


結論、何を折ってもいいのですが、

療育&受験での折り紙は、
・興味
・意欲
・集中力
・巧緻性
折る手順を覚える記憶
・完成物を友だちと共有
など、色々効果がありますね♪

できたら私としては折り紙による成長効果をあげたいと思うのです。

今回は初折り紙なので、ベースになります。
絵のようにしっかり折れることが大切です。

しっかり折れないと次に折る際に、
綺麗に折れなくなる悪循環→嫌になるスパイラルになりかねないので、

まずは、
・しっかり折る、が!
その為にも、
・重なる所をしっかり揃える!!
コレ大事。見栄えにも影響してくるので。

・点線などがあったら、その指示にしたがっていることができるか。
・順番通りに折ることができるか。
・途中で脱線しないか。
・最後までやれるか。

、、、折り紙でも奥が深い。。。

こういった手順が踏めたなら、
いっぱい褒めてあげて♪

そうすれば折り紙ラッシュのはじまりはじまり〜歩く

子供が何か夢中になるものがあるなら、折り紙なんて安いものです。
娘よ、がんばれ〜