今回の旅
全ては柳田国男の遠野物語から始まった
そして
今回の旅のメインは6:30に始まった
ギリギリまで迷った日程
花巻で宮沢賢治記念館を観たかったのです
一気に遠野なら北上駅を8:38に出て遠野駅着が10:01
宮沢賢治記念館に寄るなら北上駅を8:08に出て花巻駅12:14発のはまゆり3号で13:00過ぎに遠野入り
実は北上駅発8:08で花巻駅に降り立っていました
この時点ではどちらにも対応できるんです
花巻の駅に降り立ち、釜石線石巻駅発9:13快速はまゆり1号が出るまで最後の自問自答
今回の旅は遠野に来たんだぜ!
吹っ切れました!
この決断が正解
遠野は広かった(^_^;)
遠野を堪能するにはレンタサイクル!
なかなかニクイ演出(^_^)
遠野市観光協会公式サイトでお勧めの
サイクリングコース
遠野の物語を訪ねるコース:約27km4時間?
遠野駅?百姓一揆?さすらい地蔵?遠野郷八幡宮?キツネの関所?古道跡・伝承園・早池峰古道・馬っこつなぎ?常堅寺・カッパ淵・阿部屋敷跡?小烏瀬川?大槌街道跡?デンデラ野?佐々木喜善の墓?ダンノハナ?水車?北川家?山崎のコンセイサマ?遠野駅へ
をベースにし先ずは「さすらい地蔵」
次に「キツネの関所」
更にかっぱロードをすすむとかっぱの匂い
そして遂に「カッパ淵」
こんなものを買ったのですが残念ながらカッパは捕獲できませんでした
カッパが捕獲できなかったことを除けば、ここまでは順調そのもの
が、
次の「山崎のコンセイサマ」までの登りがきつかった(^_^;)
コンセイサマって漢字で金勢様って書くんだね
子宝の神様だってさ
次の「水車」も登りで大変
ここで500mLのペットボトルが空になってしまって万事休す
自販機なんてありませんので我慢して
「ダンノハナ」囚人の処刑場
「デンデラ野」姥捨山
重苦しい場所が連チャン(-_-)
ここで一息
どぶろくソフトクリームを食べるだけのために「 たかむろ水光園」へ
ちょっとした山道越え、たどり着いただけに、とってもおいしかったぁo(^-^)o
時間的な問題よりも体力的に「ふるさと村」はあきらめて「伝承園」へ
ここで「オシラサマ」や「曲がり家」も観られました
更に、ここで遅お昼
「ひっつみ」という鶏ガラベースの塩味のすいとんをいただきました。
さっぱりしていておいしかったです
ちなみにHIDEの地元では醤油味で「つみっこ」と言います
レンタサイクルの返却時間の関係で、次が最後(^。^;)
せっかくだから遠回りだけどサイクリングロードで駅まで行きました
結局、市立博物館と迷ったけれど「とおの物語の館」へ
ここで時間切れ
約30kmのママチャリはきつかったよぉ~
ところが電車は5分前の17:00に出てしまっていて、次の電車は18:50(・・;)
気のゆるみ(^_^;)
帰りの電車の時間を全く考えていませんでした(>_<)
「五百羅漢」に行こうかとも思いましたが既に体力の限界(>_<)
それにしても
遠野最高o(^-^)o!
&
遠野は広すぎ(>_<)!
続石
ふるさと村
五百羅漢
市立博物館
改めて来るからね~
近くのスーパーで飲食し時間つぶし
へとへとになって北上の宿に戻り、疲れあり、翌日早いこともありで直ぐにお寝んね(-_-)zzz
全ては柳田国男の遠野物語から始まった
そして
今回の旅のメインは6:30に始まった
ギリギリまで迷った日程
花巻で宮沢賢治記念館を観たかったのです
一気に遠野なら北上駅を8:38に出て遠野駅着が10:01
宮沢賢治記念館に寄るなら北上駅を8:08に出て花巻駅12:14発のはまゆり3号で13:00過ぎに遠野入り
実は北上駅発8:08で花巻駅に降り立っていました
この時点ではどちらにも対応できるんです
花巻の駅に降り立ち、釜石線石巻駅発9:13快速はまゆり1号が出るまで最後の自問自答
今回の旅は遠野に来たんだぜ!
吹っ切れました!
この決断が正解
遠野は広かった(^_^;)
遠野を堪能するにはレンタサイクル!
なかなかニクイ演出(^_^)
遠野市観光協会公式サイトでお勧めの
サイクリングコース
遠野の物語を訪ねるコース:約27km4時間?
遠野駅?百姓一揆?さすらい地蔵?遠野郷八幡宮?キツネの関所?古道跡・伝承園・早池峰古道・馬っこつなぎ?常堅寺・カッパ淵・阿部屋敷跡?小烏瀬川?大槌街道跡?デンデラ野?佐々木喜善の墓?ダンノハナ?水車?北川家?山崎のコンセイサマ?遠野駅へ
をベースにし先ずは「さすらい地蔵」
次に「キツネの関所」
更にかっぱロードをすすむとかっぱの匂い
そして遂に「カッパ淵」
こんなものを買ったのですが残念ながらカッパは捕獲できませんでした
カッパが捕獲できなかったことを除けば、ここまでは順調そのもの
が、
次の「山崎のコンセイサマ」までの登りがきつかった(^_^;)
コンセイサマって漢字で金勢様って書くんだね
子宝の神様だってさ
次の「水車」も登りで大変
ここで500mLのペットボトルが空になってしまって万事休す
自販機なんてありませんので我慢して
「ダンノハナ」囚人の処刑場
「デンデラ野」姥捨山
重苦しい場所が連チャン(-_-)
ここで一息
どぶろくソフトクリームを食べるだけのために「 たかむろ水光園」へ
ちょっとした山道越え、たどり着いただけに、とってもおいしかったぁo(^-^)o
時間的な問題よりも体力的に「ふるさと村」はあきらめて「伝承園」へ
ここで「オシラサマ」や「曲がり家」も観られました
更に、ここで遅お昼
「ひっつみ」という鶏ガラベースの塩味のすいとんをいただきました。
さっぱりしていておいしかったです
ちなみにHIDEの地元では醤油味で「つみっこ」と言います
レンタサイクルの返却時間の関係で、次が最後(^。^;)
せっかくだから遠回りだけどサイクリングロードで駅まで行きました
結局、市立博物館と迷ったけれど「とおの物語の館」へ
ここで時間切れ
約30kmのママチャリはきつかったよぉ~
ところが電車は5分前の17:00に出てしまっていて、次の電車は18:50(・・;)
気のゆるみ(^_^;)
帰りの電車の時間を全く考えていませんでした(>_<)
「五百羅漢」に行こうかとも思いましたが既に体力の限界(>_<)
それにしても
遠野最高o(^-^)o!
&
遠野は広すぎ(>_<)!
続石
ふるさと村
五百羅漢
市立博物館
改めて来るからね~
近くのスーパーで飲食し時間つぶし
へとへとになって北上の宿に戻り、疲れあり、翌日早いこともありで直ぐにお寝んね(-_-)zzz