ここで観たかったのが30年振りの開聞岳
薩摩富士とも呼ばれる美しい山です
知覧から飛び立った特攻隊が感慨深く見下ろしたとか(-_-)
見事に↓
大満足(^-^)V
で、14:00
到着~~
雲に覆われた島が~(@_@。
着岸前の第一印象(T_T)
ちょっと雲が低い
港は南国特有の日が差していましたが山の方は一面雲(^^;
取りあえず昼食
ハズレ(T_T)
840円の日替わりランチ
お腹が空いていたから吟味せずに1日10食限定に飛び付いちゃった( ̄∀ ̄)
半分残しちゃたな
気を取り直してナカガワスポーツへ
ここでトレッキングシューズやレインウェア等をレンタルします(^^ゞ
トレッキングシューズは一つ大きめが良いということを知りました(^^;
突然のスコールに雨宿りをし一路宿へ
途中で地元の人お勧めの鮮魚店を見つけました
今晩泊まる宿の外観だo(^o^)o
そして部屋だo(^o^)o
気さくなご主人にスケジュールの相談に乗って戴きました。
当初は明日が縄文杉で明後日が白谷雲水峡の予定でしたが、入れ替えることにしました。
明日の天気予報も思わしくありません。
取りあえず、昼食の『島むすび』を頼みました(^-^)V
で今日の夕飯
素泊まりですから外食か調達です
今夜は調達にしました(^-^)V
先ほどの鮮魚店です
楽しみにしていた首折れサバは時期ではないとのこと(><)
鯖節っていうのを見つけました。
地元産o(^o^)o
これを柱に鹿児島産の薩摩揚と同じく鹿児島産のところてんo(^o^)o
こんな感じになりました↓
昼が遅かったからこれで充分(^-^)V
これからガイドブックを見て学習してから寝ます(´ー`)/~~