冬の飛騨へ二日目 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

2日目は愛車Copenの救出から始まりました(・_・)
イメージ 1
 
一晩で30cmくらい雪が降りCopenが溺れかけているではありませんか(+_+)

とりあえず、長靴履いて乗っかっていた雪を取り除くのと周囲の雪をどけましたあせる
イメージ 2
 
さあ出発と思いきや駐車場から道に出るまでに四苦八苦(>_<)

その後は高山までの道のりが長いこと長いこと…
イメージ 11

最終日に白川郷はきついと判断して、メインの白川郷へ予定変更(・_・)
 
もうワクワクドキドキo(^o^)o

100kmの行程は全く苦ではありませんでした。

到着してから五時間堪能しました(^-^)

写真やポスターで観たアングルが次々と(☆▽☆ )
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 13
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
雪は酷かったけれど、なんのそのp(^-^)q
ダメ元で行った展望台も絶景かな絶景かなぁ(^_-)
イメージ 5

イメージ 21
 
イメージ 3
 
イメージ 4
昼食は飛騨牛の朴葉味噌焼きプラス飛騨牛の串焼きを奮発(^-^)v
イメージ 6
 
イメージ 7
文句なしの絶品!

安くて美味しかったです♪
A5ランクですって(@_@)
正直、味はイマイチ分からないけれど、柔らかくてジューシー(^-^)
焼き肉屋で食べるのとは明らかに違うことぐらいは分かる!

朴葉味噌で食べるのはもったいない!

しばらくのんびりし友人オススメの五箇山の合掌造りの集落群まで足を延ばしました。
こちらは落ち着いた雰囲気で味がありました(^_-)
イメージ 9

イメージ 8
もう夕方です。
窓から漏れる薄明かりが、また絶品(^-^)
 
で、初めて知ったのは世界遺産は白川郷に対してではなくて、白川郷、五箇山の合掌造り集落群に対してだったってこと( ̄□ ̄;)!!

お知りおきあれ(^_-)
 
薄明かりに感動し、もう一度、帰りに白川郷に寄って夜景まで堪能キラキラ
 
イメージ 14
 
イメージ 10
 
イメージ 12

なかなか白川郷から離れられません(>_<)
 
が、Copenと合掌造りのツーショットを撮って涙・涙の別れです(T_T)
 
急遽、高山市内に2日目の宿を取りました(^^;)
 
だって、この暗い中、100㎞も雪道を走れませんもの…

絶対、ライトアップの時期と春から夏にかけて、あと二回は来ますよ(^^)/~~~