牟呂八幡宮の次は、羽田八幡宮(はだはちまんぐう)に行ってきました
社号標は、鶴岡八幡宮の宮司さんの書みたい
一の鳥居をくぐり、参道を50メートルほど歩くと、
二の鳥居があり、
鳥居をくぐると、正面に拝殿と本殿があります
御祭神は、応神天皇(オウジンテンノウ)、神功皇后(ジングウコウゴウ)
境内には、境内社や遥拝所がありました
そして、一の鳥居と二の鳥居の間の参道に、羽田八幡宮文庫正門という、ちょっとボロボロの門があります
羽田八幡宮文庫とは、国学者で神主の羽田野敬雄(ハダノタカオ)が資金を集めて、日本で初めて本を貸し出した文庫で、近代図書館のさきがけとなったそうです
門をくぐり、先へ行ってみると…
ここから中へ入るみたいですけど、残念ながら入れませんでした
羽田八幡宮の御朱印