8/7は、聖地巡りの房総半島を巡る旅に…
房総半島編はコチラ
本当は、三浦半島からフェリーで房総半島へ渡るんですけど、泊まった場所が東京だったので、東京アクアラインを通って、房総半島に行く逆パターンで聖地巡りしてきました
何気に、東京アクアラインも通ってみたかったんで(≧▽≦)
アクアラインって初めて走りましたけど、やっぱ海底を走ってるせいか、ちょっと圧迫感を感じるというか、なんか他のトンネルと雰囲気が違う
気圧のせいなのかな?
そんなアクアラインを走ってると、途中にPAの海ほたるがあります
行った時間が早かったせいか、全然渋滞する事もなく着きました
360度海~
ホントに海の真ん中にあるんですね
散策してたら、ゴジラの足跡が!
近くに行くと、こんなにデカい∑(゚Д゚)
ゴジラってこんなに大きいんですね\(゜□゜)/
他には、掘削した刃が展示されてました
こちらもかなりデカいです(ノ゚ο゚)ノ
初めての海ほたるを散策したあとは、富津岬に行ってきました
富津岬の先端部分にある、明治百年紀念展望塔
松の木をイメージして作られたそうで、かなり複雑な作りになってます
最上階まで上がると…風強え~(ノ゚ο゚)ノ
いい景色
反対側を見ると、
富津岬が、長ーく続いてます
富津岬の次は、『漁師料理かなや』へ
ここで2人は、海鮮料理を食べてます
本当は、2人が座った席に座りたかったんですけど、店内が混みこみで、先客がいたので座れませんでした
2人が実際食べてたのは、活貝焼きセットBと、さんが焼きだったんですけど、活貝焼きセットBは2人前な感じの量だったので、1人前のセットAにしちゃいました
ホタテとか大ハマグリとか入ってました
ちゃんとバターも頼んどきましたよ
そして、これがさんが焼き
食べてみると、魚のすり身を焼いた感じの味
ちょっと苦手な味です…けど、2人が食べてたんで、頑張って食べましたp(^-^)q
貝は自分で焼くスタイルなんですけど、素人目にはどの辺まで焼けばいいのかわからない
生は苦手なんで、十分加熱して食べました
う~ん、やっぱ海鮮ものは苦手ですねー
一応全部食べましたけど、こういう機会でもないと絶対食べないですね(*´Д`)=з
海鮮料理を食べた後は、敷地内にある足湯に入りました\(^_^)/
おぜこと同じ場所に座れた~
ちょっと温めのお湯です
敷地内から、海が綺麗に見えました
次に向かったのが、東京湾フェリーの金谷港乗り場
ここには、恋人の聖地があります
このプレート、観光地に行くといろんな所にあるよねー
夕日が綺麗に見えるそうですけど、ちょうど鐘の下で太陽が沈むように作られたんですね
また日が高かったので、そうでもなかったけど、このまま時間が経てば…
時間になり、船に車を乗せて出発!
約40分の船旅
こうやって船の最後尾で見てると、港がどんどん遠くなっていくのが、なんか寂しい感じ(´・ω・`)
そして、船が出港してしばらくすると…
カモメが来た!
かなり近い所までやって来ます(´∀`)
おぜこみたいに、一人でカモメ~カモメ~ってやってると、
カモメが近くに
でも本当は、
エサをあげちゃいけないみたい
なので、エサをあげたフリで自分で食べちゃいました
カモメに夢中になってたら、あっという間に三浦半島に到着
本当に40分も掛かった?ってくらいあっという間でした
ここで、ちぃちゃんとおぜこの聖地巡りは終了~
後半は、逆回りになっちゃいましたけど、同じ場所に行けて大満足
この日は、ドラちゃんはお仕事だったので、俺1人で回ってたんですけど、本当は、フェリーの上で「ドラカモメ!ドラカモメおいで!」ってやりたかったんですよねー
その為に、ちゃんとかっぱえびせん持っていったんですよ
それだけが心残りです
でも、すごく楽しい2日間でした(・∀・)ノ