京都御所 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

4/12に、京都で一番最初に行った京都御所



春と秋の年に2回しか一般公開していない京都御所


ちょっとワクワクな感じ音譜


ここに入るのは有料なんだろうなーと思ったら、なんと無料!


入る際、場所が場所なだけに、持ち物チェックされました


持ち物チェックされたのって、去年の娘、秋ツアー以来



中は、すーーーーっごく広くて、出てくる時には、足が痛くなってくるほど汗


どんだけ広いかっていうと…



塀の終わりが見えないくらい広い((>д<))













どれも素晴らしい建物なんですけど、中でも一番大きい建物が紫宸殿



即位礼などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿


大正天皇や昭和天皇の即位礼も、ここで行われたそうです


そんなすごい所を、こんな近くで見れるなんてーアップアップ



中庭みたいなとこで、雅楽の演奏してました



人が多すぎてよく見えないあせる


こういう所での演奏って、雰囲気ありますよね(´∀`)



ここの庭園がすごい!







あと、前から京都御所でちょっと見てみたい所がありまして…



猿ヶ辻といわれる、京都御所の右上(北東)側の塀


ここって、普通の塀みたいに角がなく折れ曲がってる


なぜここだけ角がないのかというと…


陰陽道では、丑と寅の間の方向(北東)が鬼門だそうで、昔から鬼門の方向に桃の木(桃は邪気を祓う力があると考えられている)を植えたり、鬼門とは反対方向の申の像を鬼門避けとして祀ったりしてるそうです


なので、ここにも猿の像がちゃんとあります



ちょっと見えづらいけど、ここに猿の像がある


ここに角がないのは、鬼門避けの為に角が造られてない…って事だそうです


勉強になりますねぇ~( ̄ー ̄)ナルホド!



京都御所は、京都御苑の中にありまして、他にも京都迎賓館がある



京都迎賓館の入り口


世界の要人がお泊まりしたり食事をする所


なんか緊張する~(´□`。)



京都御苑はすごく広くて、端から端まで歩くのが大変あせる


敷地内には神社もあったみたいなんですけど、遠すぎて回避(_ _。)






京都御苑の桜は満開でしたアップアップ