ぬおおニコニコ

めっちゃ熱量多めに書いた金カムの記事が消えてしまった・・・・ニコニコ

 

 

どうも、味覚と嗅覚を失って1週間以上たった私ですニコニコ

「嗅覚は・・・思い出」by「君がこころをくれたから」の永野芽郁ちゃん

今期ハマりあげてるドラマは言わずもがな「おっさんずラブリターンズ」。

映画も観に行ったファンですからね。。。。

 

 

てなわけで(どんなわけ)

 

原作を読んでアニメの方が好きになってしまった「ゴールデンカムイ」。

行ってきましたよん。

 

 

 

imageimage

(ハイキューはおまけ)

 

いや~面白かった!!

こんなに再現できるものなんだ・・・・脚本大変だったろうなあ。

 

杉元佐一演じる山崎賢人くんは本当に素晴らしい俳優さんになりましたね。

彼ほどリスクの高い実写に臨み続ける俳優さんいないんじゃないかな。

顔面は国宝級なのに、感情移入して見ていくうちに・・・ちゃんと「杉元」です。

勿論、山崎賢人くんらしさも兼ね備えた「杉元」。

お風呂のシーンは黄色い声で叫びそうになりました。

作品のたびに発声と滑舌が良くなってゆきますよね。(どこから言ってる?おばさん)

 

北海道の自然をあますことなく壮大なスケールで描かれているから、面白くないわけがないんですよ。

何かの記事でみましたが衣装はアイヌの方の協力を得て銃も当時のものを完全に再現しているそうです。

アシリパ(リは小文字)ちゃんのコタンは北海道沙流郡平取町にある博物館にあって

アイヌ文化をとりいれたオソマちゃんが吹いていた楽器は作る体験もできるらしいです。

あと、日露戦争203高地での描写のリアリティ。これは実写ならではじゃないでしょうか。

金カムを見て日露戦争を知る若者も多いのではないかなあ。(若者いうなよ)

 

アシリパ演じる山田杏奈さん。

このたび初めてちゃんと見たのですが、まさに適役。

最初は正直「え?」と思ったのですが、アシリパ自体が今生きてる自分の余生に何かを諦めてしまい達観してしまってて冷めたような部分がある少女なのでその無機質感がピッタリ。

初めて見る食べ物に対する純真な感じとかレタラに守られてる絵面も、いい。

そして金カムといえば杉元とアシリパのバディ感が魅力いっぱいの物語。

そのあたり、相性もよさそう。(だからどこからもの言ってんだよばばあ)

 

そして皆さんがしきりに沸いている玉木宏さん演じる鶴見中尉。

もう天才すぎるwwwwwww

馬車を追っかけるシーンはあまりにも鶴見中尉すぎて吹き出しそうになってしまった。

鶴見中尉は元々ハンサムだからやはりハンサムな俳優さんが適役なんでしょうね。

脳液ドロリも健在!

 

尾形演じる眞栄田郷敦くんも無表情さがまさに尾形wwwww

杉元との初対面での戦いも原作そのものでしたね。鼻に特徴あるのもそっくり。

 

いやさ、某場面でヒグマにやられるそれも再現しちゃうんだ・・・・って失笑してしまったのは私だけ?

ちょと描写がちゃちかったし。

 

ちなみに私は「銀牙」を筆頭に獣害を題材にした本(「約束の地」とか)や漫画を読むのが子供の頃から好きなんです。

なので普通の人より被害妄想が「ファイナル・デスティネーション」並みのレベルなのでキャンプを異様に嫌がります。

 

谷垣ニシパ演じる大谷亮平さん。

顔の濃さと滲み出るエロがぴったり!(やめなさいよ)

 

おっと忘れてはならない二階堂!!!!!!

めっちゃ二階堂でこれも登場時に吹き出しそうになってしまいました。

馬車で杉元との攻防戦もしつこさが二階堂過ぎて秀逸さたっぷり見どころ満載となっております。

二階堂といえば「あたおか執着マシーン」ですからね。

あと鶴見中尉のお気に入り感もあり~の。

 

原作で推しも多いイメージのある月島軍曹を演じる工藤阿須加くんは今回はあまり出番が少なかったような。

今からかな。

 

アチャ(アシリパの父親)は井浦新さん。

今私の中で超あつい人です。笑

今日もおっさんずラブリターンズの日なんですけど出てくるだけで爆笑してしまいます。

 

とにかく続編が楽しみです~。

原作アニメを見ていない人は少し分かりにくいかもしれませんね。

詰め込む要素が多すぎるでしょうし。

 

 

はてさて、私は諸事情もあり2月1日から上京するんですが

この味覚じゃ外食しても勿体ない気が。苦笑

体重も少し減ってしまって何だか貧相な感じがします。

 

とりあえずお尻がカッチカチなので鍼にいこうっと。

 

 

ではでは。