おはようございます😊
4月10日の大阪はくもり
天気は下り坂のようです
雨はやだー!やだー!
と、ダダを捏ねても仕方が無いので今日も頑張ります
さてさて

ほとんどが得意先とのやりとりなのですが
「よろしくおねがいいたします」
メールの最後にこういう言葉をほぼ毎回使うんですね。
この言葉を使う場合、漢字を使う人、使わない人あると思うんです

あっ、この感じは漢字とかけてるんですよ、えぇえぇ。
僕は一時期、1番上の宜しくお願い致しますを使っていたんです。でもこれって、ビジネスで使う場合は適していないという事を聞きまして。
宜しく、と致しますはひらがなの方が望ましいのだとか。改めて調べてみると(ネットで調べた浅い知識です。もしかすると正しくないかも知れません)
宜しくの「宜」は本来、ギ、という読み方でヨロとは読まない。宜しくは当て字にあたる
致しますの「致し」は、する、の謙譲語のため、補助動詞はひらがなで表記するのが望ましい
と。そのため
よろしくお願いいたします、と使う方が望ましいとの事です。その知識、というか情報を知ってからは2番目に書いた、よろしくお願いいたしますを使うようにしています
日本語って難しいですね。でも、正しい知識を持って日本語を使えるようになりたいです
あっ、ちなみに

うん、これが1番良いね笑
ではでは(^^)/