おはようございます😊
4月8日
今朝の大阪は晴れです!
さて、今日はおやすみ
今月のシフトを確認すると、明日からしばらく連勤が続く感じ。で、月末にかけてドドドっと休みがまとまってるみたいな
連勤中は出張もあったり異動スタッフへの研修を受け持ったりと割とハードな内容ですが、後半のまとまった休みを楽しみに頑張ろうと思います😊
てな訳で今日の休みはゆーっくりしよう。
仕事も持って帰ってるけど、明日からずっと出勤なんやから職場ですれば良いやん、そーだそれが良い

有栖川有栖さんのこうして誰もいなくなった
月村了衛さんの欺す衆生
どちらもミステリに分類される作品ですね
有栖川有栖さんの小説大好きなんです。僕の中ではミステリの王道、という感想を持つ作品がたくさんあって
ミステリ作品は自分が事件の犯人を推理しながら読み進める、疑似探偵になれるような内容のものが好きな僕にとっては有栖川有栖さんの作品はまさに自分の好みにマッチしている事が多くて
過去に読んだ有栖川有栖さんの作品で凄く印象的だったのが、殺人事件モノの作品だったのですが途中まで読んでたら突然
さて、ここまで読んでいただいて本作の事件は犯人が誰なのか、全てがわかるようになっています。ここから先は解答編となります。犯人がわからなかった場合
はもういちど読み直す事もおすすめします、と
そんな内容の文言が現れて
まさに探偵の疑似体験をさせてくださってますよね!
かなり前に読んだ作品なので表現が曖昧ですが、そんな内容だったと思います。謎解きが大好きな僕はその文言に衝撃を受けて、ファンになった記憶があります
https://epin.co.jp/mysterynight/2015.html
ここで少し話は変わるのですが
ミステリーナイトというイベント
ご存知ですか?
こちらの作品では無かったですが、何年か前ミステリーナイトというイベントに参加した事があったんです
このイベントめっちゃ面白くて
舞台演劇と謎解きがセットになってるんです
「観客参加型推理イベント」というもので観客がそれぞれ探偵として操作に参加します
舞台はホテルだったり列車の中だったり様々な設定があるんだけど、最初に殺人事件の演劇を鑑賞するんですね。その段階から推理ははじまっているのですが
そのあと参加した方が用意された捜査資料を元に事件の舞台となっているホテル内などの建物の中を実際に歩いて、見て捜査を始めるんです。遺留品や事件の痕跡などを実際に見て、触れて
さらに先程演劇を演じてたキャストに実際に調査をするんです。あの時席を外してたけどどこへ行ってたのですか?とか、手首にキズがあるけどそれはなんですか?とか
それに対してキャストが意味深な事を言ったりとぼけたりして
さながら探偵のようになれるんです。
そして制限時間が来たらそこで捜査は終了。犯人と動機、凶器はなにか?などを書いて提出し、その後また解答編として演劇がはじまります。
最後に正しい捜査をした方は、名探偵として壇上で他のお客さんやキャストの方から拍手を受け表彰されます
この、ミステリーナイトというイベントを有栖川有栖さんが手掛ける事もあって。謎解きをする、という醍醐味を本でも味あわせて下さる有栖川作品が僕は大好き、というお話でした
ミステリーナイトはコロナ禍の時、一時開催出来ない時期があったけどまた復活してるみたいですね
全国を巡回してるみたいなので興味を持たれた方はミステリーナイトで検索してみてくだされ😉