おはようございます

 

8月15日

今朝の大阪は晴れ

 

僕は今日まで休みです!明日から仕事、連休を取らせてもらった分明日からはハードな毎日になるのですが、

今はあまり何も考えずに自分の時間を大切にしようと思います^^

 

さてさて

今日は終戦記念日

 

平和と幸せを祈ろう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
1月に、広島へ旅行に行った時に色んなところを観光したのだけど
その時に原爆ドームと平和記念公園、広島平和記念資料館へ行って来ました
 

↓広島平和記念資料館のHPです

 

平和記念資料館はこの時初めて訪れたのですが、2019年に改修が完了しリニューアルされたとの事でした。

1月の広島旅行は1泊2日の滞在期間だったのですが、最初、旅行の計画を立てた時資料館の滞在時間は90分くらいを予定していたんです

 

ところが実際に資料館を見学していると時間が全然足りなくて。結局2時間以上、150分くらい滞在、それでも全部見て回れなかったです。今まで資料館や美術展などの展示・展覧会をいくつか見学してきた中でこちらの資料館は僕の中ではとてつもない衝撃を受けた場所でした。時間が全然足りなくて、2日目にもう一度行こうか本当に悩んだくらい

 

ちょっと大袈裟な表現かもしれないけど、僕の見てきた展示の中で人生で一番衝撃を受けました

もし広島へ行く事があればぜひ訪れて、見て欲しいです。本当に凄い。

 

新聞か何かの記事で読んだ事があるのだけど、当時の惨状を知っている被爆者の方のなかには、こんな綺麗なものじゃないという内容の記事を読ませていただいた事があるのですが、もちろんそうだったと思う。忠実に再現するとなると、それはもう見せることが出来ないものであると思うから。

 

それでも、広島に原爆が投下されたあの日、またその後の人々の辛い毎日が資料館に展示されている展示物や当時の事を話してくださった言葉から、多くの事を学び、感じさせていただきました

 

展示物の多くは、被爆された方やご家族の方から後世に残す資料として収集させていただいたものだそうです。その際に可能な限り、資料館の方も数多くの取材をされてこられたのでしょう。展示物の前にはその展示物を所有していた方のお名前、あの日どこで被爆されたのか、その後どのような毎日を送られたのかが書かれていました。それらの資料を、流し読みすることは出来ませんでした。だから時間が全然足りなかった。

 

僕が訪れた時は、多くの方がいらっしゃって、外国の方もたくさんおられました。中にはハンカチで涙を拭いながら見ている方もおられましたし、外国の方の多くは資料館で貸し出しているヘッドホンで解説を聞きながら真剣に見て回られておりました

 

今日は終戦記念日

今日ここで書いた広島だけじゃない。当時、たくさんの方が犠牲になり、悲しい思いをしたんだって。

 

自分一人の力なんかではどうにもならないこともある。でも、自分が取った行動ひとつで、誰かを嫌な気持ちにさせることもあるし、ハッピーな気持ちになってもらうこともある。ほんの些細な嫌な事の積み重ねが累積して、大きな嫌な事に繋がっていくのかもしれない。雫が集まって水たまりになって、水たまりが池になって‥みたいにね。

 

それなら逆に、ハッピーの積み重ねをしてたら、何か変わるかもしれないって。

そうやって毎日を過ごそうと思います。とっても難しいことなんだけどね

 

長々とごめんなさい。ではでは皆様今日も素敵な一日を^^