おはようございます(^^)
7月16日
今朝の大阪は快晴ー!
めーっちゃ天気良いです。雲ほとんど見えません。そしてめっちゃ暑い!
と、大阪は天気に恵まれていますが秋田の方では大雨による被害が出ているとのことです
今年は秋田ですが、毎年全国各地で雨による被害が出るのが当たり前になっていますね
災害はいつ自分の身の回りにも起こるかもしれないと、意識して生活しなければいけませんね
被害がこれ以上出ないことを願うばかりです
さて
今日は仕事が休みで朝からプールへ行ってきましたよー!
頑張りました。もっと寝たかったんだけどね
これでランチは多少食べてもオッケーです(^^)
プールね、適度な水温で気持ちが良いんですよ
でも、プール行かれる方はご存知だと思いますが泳ぐとね、身体は結構な熱を帯びてて
水からあがるともう暑いのなんのって
汗が止まらなくなります。プールを終えて、シャワー浴びて外へ出たら外は快晴で
汗が止まりません。暑くてー
プールの疲れもあり
「はぁーエラぁ」と、関西弁丸出しの言葉が出ました笑
「えらい」
関西ではこのえらい、いくつかの意味があるんですよね
まず僕が発した「はぁーエラぁ」
このエラいは、意味合いとしてはしんどい、とか辛い、という意味が込められてます
えらいって、一般的には「偉い」ですよね。
あのひと、毎日早起きして近所のゴミを拾ってくれてるらしいよー、偉いねぇー
って
そんな感じで使いますよね。
関西でも、その偉いねぇーって使うんですけどね。でも、他の使い方もありまして
そーやな、例えば同じ会話でもえらいの使い方が違うものとして
「東大目指して勉強してるなんて、えらいなぁ」
これはですね、東大目指して勉強するなんて、なんて偉いんだこの子は!という意味にもなりますし、この子は東大入るためにめっちゃ勉強せなあかんのか、大変やなぁという意味にもなります
そう、関西でえらいは、大変だという意味もあるんです。「えらいこっちゃ、宝くじで1億円当たってもーた」そんな時にもえらいは出てきます
まとめると
・偉い、賢い
・大変、非常に
・しんどい、辛い
えらいにはこんなに意味が違う使い方があるんだねー。ためになったねー
関西人はこの、えらいをどうやって聞き分けるかと言うと…発音のイントネーションで聞き分けます。でもこれは、ブログでは伝えにくいですね。声で聞くとどういう意味で言ってるのすぐにわかります(^^)
ではでは今日はこの辺で。朝から水泳して昼は何を食べてもオッケー!
と、いって暴飲暴食して体重がえらいこっちゃとならないようにします(^^)