こんにちは(^^)


4月3日

今日の大阪は晴れー♪


今日仕事をしたら明日から連休です!めっちゃ嬉しい、てか、最近休みたくて仕方が無くなってしまってる笑こんな事ではいけないのだけど、ねぇ。


でも、休みがあるから仕事も頑張れるわけで。そう言い聞かせてプラスで考えるようにしますー(^^)


と、休み前に今結構仕事でハードな事を抱えてまして。


詳しくは書けないけど、状況によってはかなり骨の折れる事になるかも。カモ?鴨?


ってふざけてますけど笑


いやでもね、そうなんです。

色々とあるんですよ。接客の仕事というのも。


で、今日は遅番なんやけど早めに職場に行って状況を確認したところ、ひとまず最悪のケースは避けられそうかな、という感じ。


今のとこね。まだわかんないけど


このまま無事に済むことを願いますわ、まじで。明日からゆっくり休みたいしね。


で、ですね。タイトルの話になるのだけど


僕ね、社会人1年目の時かな。その時営業職をしてましてね。その時の上司に言われた言葉を金言…って言ったら大げさかもしれないけど、ずっと頭に入れてる事があって


問題事が起きた時は、一番最悪のケースを考えてたらそれ以上の事は起きないからどんな事があっても冷静になれる


そう教わったんです。

営業の仕事もたくさんの問題事がありますから。自分の力じゃどうしようもないこととか、色々ね。そんな時に、色んなケースを考えてシミュレーションしておくといざその時に慌てなくて済む、と。


僕はその言葉を今も意識してて、問題事が起きた時色んなシミュレーションをしておくようにしています。今回の件もそうで、色々考えました。だからさっき、最悪のケースは避けられそうと書いたのだけど。


とっても大切な考え方だと今も思っているのだけど


でも、この考え方はですね。まず、マイナス思考に陥りがちです。悪いことばかり考えるからね。だから、すごくしんどい。あと、何ていうか…人を疑ってしまうというか、頼れなくなるというか…人を信じれなくなるような感じがするんです。


最悪のケースは例えば、誰かに頼んでたアレを忘れられてたらとか、あの人がこんな事言うんじゃないかとか。ね。


考えるごとに他人の事を疑ってしまうでしょう?


だから金言だと思っているこの言葉にも考え方をアップデートする必要があるなーって。



最悪の最悪のケースは色んな事にプレッシャー感じて自分が壊れちゃうことやもん。もう知るかーって、楽天的に考える事も大切かなと。年を重ねたら色んな経験をしてるんやから、事前にシミュレーションしなくても何とかなることもあるやろうと。ね。思うわけです


皆さんは、問題事が起きた時慎重に色々考えるタイプですか?それとも、楽天的になんとかなるさの考え方ですか?


良かったら聞かせてくださいね(^^)


先輩から教えてもらった言葉を改良して

僕はこれから楽天的になれるようにしていきたいな