おはようございます(^^)


3月5日

今朝の大阪は晴れです


3月は出会いと別れの季節

今年卒業を迎える卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。


コロナ禍とともに過ごす事になってしまった学生生活は、今まで誰も経験したことが無い出来事でした。学校行事やクラスメイトと共に過ごす時間、様々なことが自由に出来ずに我慢を強いられることがある中での毎日は、辛いこともたくさんあったのだと思います


コロナ禍の学生生活は誰も経験して来なかった事態なので、経験を元に伝えてあげられる言葉も思いつかないですよね。

大人として、1人の社会人として仕事して、お金も使って、次の世代の若い方々と触れて刺激しあえたら、そんな事しか出来ないけど一生懸命生きようと思います。


学生や子供達が頑張ってるんやから、大人もしっかり頑張ってお手本となれるようにならないとね(^^)そんな風に思いました。


さてさてそんな出会いと別れの季節でよく思い出す事がありまして。


あの時の僕のアドバイスは正解やったんやろうか、と。


10年くらい前かな。

当時は今と別の店舗で働いていたのだけど


僕より5歳くらい年下の男性スタッフがね、いたんですけど。3月やったと思う、確か。今の仕事を辞めるんですと僕に教えてくれましてね。


違う道へ進もうと思う、と。


そっか、寂しいけどそれは良いことだと思う。自分で決めたんやったらチャレンジしてみるの良いやんってね。僕言いまして。


その彼は、何ていうかちょっと乙女チックと言いますかロマンチックな性格と言いますか…今まで仕事をして感銘を受けたこと、感動したことなどを、辞める話をした時に同時に僕に話してくれまして

あの時、僕にこんな事言われて救われた、とかそんな感じの事を言ってくれた(内容は2023年現在忘れています)


そっかー、そんな事もあったなー

と、僕も聞いてあげ…いや、聞かせてもらってましてね。


しみじみと、そんな話をずっとしてくれて。

かなりセンチメンタルになってたのかな。そうだよね、やっぱり仕事を辞めるのって寂しいもんね。結構長い時間、思い出話を聞いた記憶がある。2023年現在、その内容を忘れてる僕を叱ってください笑


時間あったら軽くご飯でもいこうや、ってそんな話をしてね。


で、最終日はいつなん?

最終日は○日です。てな会話になりまして


僕の仕事は毎朝、朝礼があるんですね。業務的な話や顔をつきあわせて改めて挨拶をする時間を設けているんだけど。


その最終出勤の朝礼の時に、最後の挨拶をすると。


うんうん、そやね。

良いね。皆もやっぱり寂しいと思うから、良いと思う。あ、俺も出勤してるわその日。


って話をしながらその彼は本当に寂しそうな顔で僕にこう言いました


最後に挨拶したあと、僕の趣味のサックスを持参してサックスを吹こうと思ってるんです、と。


それは止めたほうが良い


かなり食い気味にそう言ったはずです


もう1回言う。それは止めた方が良い。朝礼で吹く事は危険だよ、と。朝の忙しない時間帯の朝礼の場で鳴り響くサックスの音色は…その時のまわりのスタッフの顔は…色んなものが頭に瞬時に浮かび、これはきちんと言わなければと。そう思いました。


えー、そうですか?やっぱり感謝の気持ちを…


止めておきなさい。少なくとも朝礼で吹くのは違うと俺は思う、と。


2、3回そんなラリーを繰り広げて結果、断念させてしまいました。スタッフからの相談事は基本、やってみたらと肯定する性格ですが、あの時だけは止めさせてしまいました。あの時の僕のアドバイスは正解だったのかどうだったのか


後日、1人で抱えているには荷が重かったのでベテランの女性スタッフにこっそりその時の事を告白しました。僕の判断はどうだったのかと。


その時「グッジョブ」的な言葉をいただいた事は2023年現在覚えていて、僕の心の支えとなっています