おはようございます^^

 

12月5日

今朝の大阪は晴れです。ごみを捨てに外に出た時、スッキリとした気持ちの良い朝の空気を感じました。

今日は仕事が休み!午前中は設備関係の業者の方が点検に来るので家でお留守番です^^

 

そのあとフラッと近所へお出かけでもしようかなと思っています。

さてさて

 

2022年の流行語に関西弁の「知らんけど」が選ばれたというニュースを見ました。

ちょっとびっくり。今まで関西以外ではあまり使われていなかったんだね。こっちでは日常で使ってる‥と思う(笑)って、そのくらい、そもそも意識すらしていないもん。使う事に対してね。最近使い始めた方は、どんな風に知らんけどを使ってるんでしょうね。ちょっと聞いてみたいわー

 

僕、ずっと大阪なので関西弁が飛び交う環境でずっと育ってきてるんやけど、こっちはとりあえず面白かったらOKで、真面目なまま話が終わるとなんだか照れくさいというか、モジモジしてしまうというのは間違いなくあると思います(笑)

知らんけど、って真面目な話でも、最後そのまま終わるのが嫌やからひと言添える的な感じがしますね。

 

知らんけど

 

いや、知らんのかいっ!

 

でフィニッシュみたいな^^

 

うん、きっとそうだわ。

 

 

 

A あの人めっちゃ好きやわー。性格もさばさばしてて、しゅっとしてるし

 

B そうなん?俺まだ会ったことないねんその人と

 

A そうなんや。俺もまだ会ったことないねん

 

B お前もないんかーい!

 

うん。こんな風に普段知らんけど的な、そんな会話ばっかりしてるような気がする(笑)実はこれは、昨日スタッフと交わした会話でした^^

ずっと関西で育って来たから、他の人の話してるのを見たり聞いたりして、自然とそういう会話をするように作り上げられてきたんでしょうね

 

知らんけど

 

ではでは、今日も一日頑張りましょう!