こんばんは(^^)
今日も1日お疲れ様でした!
今日の大阪はめちゃ暑かったー
少しだけ外出したけど、家に帰ってきたら背中に汗をたくさんかいていました。もうすぐ11月だよ?半袖でも大丈夫ちゃうんみたいな気温でした。
予定外の暑さでしたが晩ごはんは温まる定番メニューのひとつ。シチューにしました
家でシチュー作る時は材料はほぼ決まっていて
鶏肉・玉ねぎ・人参・じゃがいもです。
ブロッコリーがあれば足すこともあるし、じゃがいもは冷蔵庫の中を見てカボチャやサツマイモになることもあるけど基本は最初に書いたもの。
なんですが
じゃがいもって、男爵とメークインどちらを使いますか?男爵は煮崩れしやすいけどほっこりした、少しトロッとした仕上がりに。メークインは崩れにくいので煮物に向いてますよね。
作り方のレシピをネットで見ると、人によって様々で。東日本は男爵で西日本はメークインが多い、という説もありました。でも、どちらかというと煮崩れしないメークインという方が多かったかな。
皆さんはどちらを使うとか決めていますか?
僕の解答としては
特に気にしない
なんですけどね。
なんやねん、それ!!ですよね(^^)
いやでも、本当に気にしないんやもん笑これは僕の性格なので、本当にそういうの適当なんです。分量とかも本当適当やから、毎回味が定まりません。A型なんやけど、まわりからは絶対A型違うわ。もう1回調べてもらってみ?と言われます
でもどちらかと言うとメークインの方が多いかな。今回は男爵なんですけどね。←なんやねん、それ。
男爵の崩れた感じって美味しいですよね。スープに溶け込んだ感じが家庭的で僕は好きです。
男爵は形がゴツゴツしてるから、皮剥きにくいのが少し僕は苦手やけど、今回のシチューに関しては入れて正解だなと思いました。
家は鶏肉・玉ねぎ・人参・じゃがいもやけど、他にもこんな材料入れるよって何かあれば知りたいです(^^)良かったら教えてくださーい
ではでは♪