おはようございます^^
7月9日
今日の大阪はくもり時々雨。朝はまだ雨降っていませんが、午後から雨になるようです。
最近太陽の光を浴びてないなー。梅雨、早くあけてくれるといいな。
さ、今日も頑張りましょう!
さてさて
昨日テレビでケンミンショーを見ていたら、地域によってカレーのお肉が違う、という内容のコーナーがありまして。
基本的に西日本は牛肉を、東日本は豚肉を使うそうでね、境界線はどのあたりなのかという調査をしていました。
調査の結果、三重県の桑名市が境界線という事でした。この7調査をしたのが何年も前で、昨日のテレビでは今現在の桑名市に足を運んで今でも桑名市が牛肉・豚肉カレーの境界線かどうか再調査する、というものでした。
桑名市はケンミンショーでカレー境界線の町として取り上げられてから、桑名カレーなる豚肉カレーと牛肉カレーが一つの箱に入ったあいがけカレーを販売してご当地のお土産として販売されておられるそうでした^^何か、めっちゃいい話やなーって思いながらテレビ見てました。
でも僕は大阪在住だけど、カレーは豚肉なんだよね(笑)
ただね、大阪のスーパーでは牛肉の角切りを「カレー用」と表示して売っているんです。このカレー用牛肉って、他の県でも売っているのかな?
豚肉カレーが主流の東日本では、豚肉の角切りにカレー用と表示されているんだろうか?こっちでは豚肉にカレー用と表示されてるのは見たことがありません。
うちは豚バラのブロックを買って。それをカレーに使います。豚使った方が美味しくない?と思うので^^
皆さんのご家庭のカレーのお肉は何のお肉を使いますか?また、これを絶対入れます!みたいな食材や調味料があれば知りたいです。
良かったら教えてくださいね^^
ではでは、今日も素敵な一日を♪