おはよーございます!






今日はプロレスの日、なんですね。
プロレスを見ない方も名前は聞いたことあるかもしれません、日本プロレスを創設した力道山というレスラーとシャープ兄弟が1955年に日本で初めてプロレスの国際試合を行ったのだとか。

今から60年以上も前の話なんですね。

プロレス、皆さんは見ますか?

僕はー


プロレスファン歴35年です!!
ブログではあまり話題にしてなかったけど、実はプロレスの大ファンです(^_^)

小学生の頃から毎週プロレスをテレビで見てたし、スポーツ新聞でも毎日結果を見て、プロレス雑誌を買ったり立ち読みしては…海外のプロレスの事を見たりして。

かなーり、プロレスには精通していると思っています(^_^)

僕の結婚式の披露宴で、来てくれた友達が司会の方に「新郎はどんな人ですか?」って質問したら「彼は一言でいえばプロレスです」と答えてくれてました(笑)

実際披露宴のあとの二次会はタイガーマスクの覆面を被って登場したりね。


ほんとにプロレス好きで~

勤務先でね、プロレスの本やDVDを集めたフェアコーナーを担当させてもらった事もあるんです。普段は絵画とか音楽とかのジャンルを担当してるのだけど、プロレスならぜひ僕に!と立候補して。


フェアを担当して改めて思ったのだけどプロレスは、2000年以前と、以降でファンの層がはっきり別れてるなって思ってます。

2000年以前というと、アントニオ猪木、ジャイアント馬場…長州力やスタンハンセン…武藤、蝶野、橋本、三沢、川田…

数え上げたら切りがないね(笑)

2000年以降、現代のプロレスは棚橋、オカダ、中邑等々…

個人的に思うのは、2000年以前は、ド迫力、怖さ、ミステリアスなイメージ

2000年以降は、カッコよさ、ストーリー、オープンなイメージ

今のプロレスって、女性にすごい人気があるそうなんです。プ女子っていうくらい、熱心なファンの方がたくさん。


勤務先でプロレスのフェアをしたときも、若い女性の方が興味を持って並べている本を読んでくださってたけど…馬場、猪木の時代のコーナーはほとんど見てなかったから。

もし、昔のプロレスのイメージで、怖い、男臭いという思いをお持ちでしたら現代のプロレスぜひ!見てみてください(^_^)

もしかすると、めちゃめちゃハマるかもしれませんよ(^_^)



話は変わり、snowっていうアプリ、今更僕らの間でプチブーム(笑)





これがお気に入り(笑)


ではでは、またね♪