こんばんは♪

職場のスタッフと盛り上がった話題なんだけど。

人工知能っていう言葉を、耳にしますよね。将棋のプロがコンピューターに負けた、とか車の自動運転とか…。

アナログ世代の僕には、映画の世界のような話で…理解できない部分も多々あるんやけど(笑)

今僕は…販売の仕事についているんですけどね。僕の職種に限らず、様々な職業が…数十年後?いや、数年後には人工知能を持つコンピューターがこなして、人間から仕事奪ってしまうって言われてるそうです。

確かに、計算やデータ分析など…人間の能力より遥かに優れた処理能力をコンピューターは持っていますもんね。

だからって、人間の仕事に取って変わってコンピューターがやってしまうとそれは果たして幸せな世界と言えるのだろうか?

人間も、コンピューターが全部やってくらたら喜怒哀楽もない、無気力な人間になってしまうのではないか?

そんな話で盛り上がってたんです。

一緒に話てた子が言うにはね、人工知能がね、その知能を開発した人が「何であんな行動を取ったか私にもわからない」というような行動を取るようになっているそうなんです。

つまり、人工知能が自分で新しい行動パターンを作って、自分で行動している…


ね?映画みたいな話でしょ(笑)ターミネーターやん。でも、そういう話が実際にあるそうです。2つの人工知能同士が、それぞれコミュニケーションのようなものを取ることもあるのだとか…


そんな話をしてて、それじゃあ例えば…「世界を平和にしてくれ」って、人工知能に何か行動を起こさせたら…世界中の人類をすべて、消し去っちゃうのかもしれないね。

盛り上がり過ぎて、話はそんな方向までいってしまいました(笑)恐るべし、人工知能ですよ…。


確かにコンピューターは便利で、今生活してて、コンピューターの恩恵を受けない生活は考えにくいんだけど、でもですよ。人間がコンピューターに支配されちゃあいけないんじゃないかなって。あくまで…「利用」する立場でいないとって、思いました。

あまりにも色々やってくれるから、普段コンピューターを使っているつもりでも、実はこっちが操作されてる事ってあるなーって。

例えば、僕はネットで買い物したりするんだけどね、商品を閲覧するとコンピューターが勝手に、「この商品を見た方はこんな商品も見ています」とか「この商品にはこれだけの評価がついています」とか…

営業マンがやる事をコンピューターがやって、ほうほう…そんな商品もあるのかって誘導されてね…

それって、操作されてるよね絶対(笑)

その…これはコンピューターの仕事、これは人間の仕事中ってのは…人間がきちんと判断して利用してあげないと、何でもコンピューターに頼ったらそら、人間のやること無くなっちゃうよ。


便利過ぎるのも考えものですね。

すみません、固い話で。
いつものように固い話のあとは柔らかいものを。




豚まんのふわふわのパンのとこ


ではでは、またね♪