おはようございます♪

今日も少し、肌寒いですね。うちでは、嫁さんが風邪をひいて、コンコン…キツネさんになっています。

手洗いうがい、基本的な事が風邪の予防になりますから…毎日続けたいものですね。


さてさて 

僕は本に携わる仕事をしているのですが、今まで電子書籍というものを使ったことがないのです。


電子書籍
皆さんは、利用したことがありますか?
スマホやタブレット、AmazonのKindleといった…端末を使って、書籍のデータを取り込んで画面に表示させて、読む。

紙の本を、端末の画面で読めるものですね。

紙の本を扱う本屋さんにとっては、敵か味方か…いや、今の業界の衰退を見ると、脅威、という事になるのかもしれない。

そんな電子書籍を、この前初めて使ってみたんです。僕が利用したアプリは、楽天koboというもの。
名前の通り、楽天が運営している電子書籍サービスですね。普段、楽天で買い物したり、月々の支払いを楽天カードでしているので、ポイントが貯まってるんですね。

そのポイントを使って、楽天koboで本を購入。好きな本を選んでデータをダウンロードすると、自分のマイページ内の本棚に買った本が保存される。


本棚を持ち歩いてるようなものですね。で、読みたいときにアプリを起動して…読む。みたいな感じ。

使ってみた感想としては…



便利(笑)

話せば長くなるので割愛しますけど、紙の本には、それはそれは素晴らしい点、たくさんあります。だけど、電子書籍の素晴らしい点もたくさん感じました。

⚫文字の拡大、縮小が出来る
⚫いつでも、どこでも取り出しやすい
⚫辞書機能があるので、わからない文字を選択すれば即座に意味を知ることが出来る
⚫本屋さんは基本、定価販売。電子書籍は、安く買える
⚫絶版本が手に入る事がある

等々。

最後の2つこそ、紙の本を扱う書店業界が苦戦している、大きな理由だとは思うのですが…(笑)

しかし、便利でした。どちらかというと否定派だったので、使ってみて…あぁ食わず嫌いはいけないな、と思ったのでした。

電子書籍に興味を持っておられる方がいてまだ、使ったことがなければぜひ!試してみてね(^^)

ではでは、今日も素敵な一日を♪