進級する子ももちろんそうやけど、新一年生になる子供たちは胸がドキドキ不安と期待でいっぱいでしょうね!楽しい事いっぱいして、元気に色んなこと学んでほしいなって思います。

本文はここから
面白い質問ですね(笑)この質問を考えた人は、なぜそんなことが知りたくてネタにしたのか・・でも、こういう話題を考えること嫌いじゃないので、僕はその人とお友達になれそうです(笑)一回くらいやったら一緒にボウリングしてみたいですね。
さてさて・・・
誰もいないのに「ただいま」
さすがに今はもう言いません。
でも、小学生の頃は言ってました。僕は、小学生の頃は「鍵っ子」っていって(今も言うのかな?)首に家の鍵をぶらさげて学校へ行ってたんですね。つまり、親が仕事でいないから毎日自分で鍵をかけていくわけです。兄がいたけど中学の部活やなんかで帰りは遅かったから、僕が学校から帰るといつも一人・・・いや、正しくは一人と一匹。ネコのミーがお留守番をしてくれていましたね。
家に帰ると誰もいないわけですが・・・大きな声でただいま!って言ってました。なんでやろう??(笑)確か・・・記憶をたどると、ちょっと心細かったのかもしれないですね。賑やかな、友達がいっぱいいる学校からシーンとした真っ暗な自宅へ帰るわけでしょ?
ネコのミーは、もっと寂しかったのかいっぱい鳴いて僕の身体に何度も自分の身体をスリスリしてきます。ミーがいてくれたから、そこまで寂しくもなかったけど、そういうちょっぴり怖がりな部分があったのかもしれないです。だからあえて大きな声でただいまー!と言ってたような気が・・・。
そうそう、思い出したんだけど・・当時僕の家の近所では泥棒が出る、なんてことがよくあったんですね。んで、学校から家に帰るでしょ。さっき言ったように誰もいないでしょ?
それやのに・・・家に僕しかいないのに・・音がなることってあるじゃないですか?
何やろ?ぴし!とか・・・どん!とか
冷蔵庫の氷の音やったり、近所の音かもしれないけど・・
でも一人やから家に入った瞬間に音が鳴ると、「泥棒!?」とか思うわけです(笑)
で、よくやってたのが・・笑わないでくださいね(笑)いや、笑って欲しいかな。
まずバットを持つわけです。
そして、大きな声で「おっさん!そこにおんのはわかってんねんぞ!!何隠れとんねん!」って大声で叫ぶのです(笑)もちろん、見えてないし、泥棒がいた試しはないんですけどね~
でも、思い出してみるとホンマによく音が鳴る家やったんですよねー(笑)