「どこに住むのがいい?」
最近、周りからよく聞かれるこの質問。東京ってエリアごとに雰囲気が全然違うし、どこが自分に合うのかって意外と難しい。
で、ちょうど 引っ越し先を探してる こともあって、今日は帰り道に 恵比寿 を歩いてみたんだけど、これがなかなか良かった。
恵比寿って 渋谷のすぐ隣でアクセスも抜群 なんだけど、渋谷ほど人がギュウギュウじゃなくて、ちょっと落ち着いた雰囲気があるのが魅力。
駅周辺にはおしゃれなカフェやバーも多くて、
大人っぽい雰囲気もある。
でも 駅が大きい せいか、ホームまでのエスカレーターの長さとか、人混みが意外としんどいなって感じたのも正直なところ。
東京の 山手線沿線 で人気があるのって、
やっぱり 新宿〜恵比寿あたり なんだよね、
■新宿 → 何でも揃う便利さはダントツ。ただし、歌舞伎町が近いから夜の雰囲気がちょっと…。
■代々木 → 落ち着いていて穴場っぽい雰囲気。でも 専門学校や学生が多いから、昼間はちょっとゴチャゴチャしてそう。静かに暮らしたい人には微妙かも?
■原宿 → 若者の街!平日はいいけど、週末は人が多すぎて住むにはちょっと…。
■渋谷 → 便利だけど人の多さがネック。でも最近は宮益坂とか奥渋エリアなら落ち着いて住めそう。
■恵比寿 → ちょっと大人な雰囲気。駅周辺の賑わいと、落ち着いた住宅街のバランスがいい。
で、こう考えると 住むならどこがいいんだろう? って改めて迷う。やっぱり東京で暮らすなら 渋谷に近いほうが便利? それとも、もう少し落ち着いたエリアを選ぶべき?
もし あなたが住むならどこがいい?
ぜひコメントで教えて!
引っ越しの参考にさせてもらうかも!?😂