本日からいよいよリハビリスタート。
慈恵大学病院のある御成門へ!
今日はあいにくの曇りだけど、
東京タワーが見えて静かなオフィス街の
このエリアって案外住む場所にありかも??
いつ見ても大きな病院!
なんでも治してくれそうで
安心感あるよ、ほんと。
そして、何度見ても
広いなぁここ。
びっくりしたんだけどさ、
再来受付が普通に機械で
秒でできたんだけど。。
すごいね、
ほんと便利な時代だ😵
病院も今はこんなに進んでるんだねぇ。
受付して、
いざ、スポーツウェルネスが
あるE棟へ!!
前回、先生から膝を治す為に言われた内容
①【痩せる事】
②【膝だけに負担がかからないよう
リハビリをすること】
①は順調だけど②は今日教えてもらう
リハビリ内容を参考に、これから自宅で
セルフリハビリをしていく必要があるとのこと。
とりあえず、
【スポーツがまたしたいです。】
【走れるようになりたいです】
と診察では改めて伝えました。
やっぱりスポーツができないと、ストレスも
溜まるし、健康にもよくないので、スポーツの
ない人生は考えられない。。。
リハビリには現在の痛みや炎症を
同時進行で軽減させてく必要があり、
前回は痛み止めにステロイドの注射を
打ってもらったけど、今日はヒアルロン酸の
注射を打ってもらえました。
このへんの注射や治療もどれが合うか
合わないか試しながら参考にしていくのか
良いみたい。
でも、正直・・
膝の注射はめちゃくちゃ
不快感や鈍痛があり、
もう打ちたくない・・できれば🤕
すると、
先生はなおさら
リハビリが重要だと。
トレーナーの先生がマンツーでついてくれて
半月板損傷のリハビリがスタート。
どこを曲げると痛いかや、足の硬さや足の
力加減など、入念にチェックしていただき、
その結果、お尻の肉やハムストリングの
筋肉が弱いらしい、わし。
だから、膝に負担ばっかりかかって、他の筋肉で
カバーできてなかったんだって。
これ膝が痛くなる人のほとんどが
この原因みたい!
なので、横になって片足を上げる運動や足の
筋を伸ばす運動、膝と胸の位置を水平にした
スクワットの運動など、今日はやり方を教えてもらいながらトレーニングしました!
お尻の筋肉をつけると膝の負担がかなり軽減して
怪我しにくくなるみたいなので、膝心配な方は
一緒にこのトレーニングを家でやってきましょ!
今は無理せず、身体作りを見直す機会を
もらったと思って、
地道にリハビリ頑張りたいと思います。
また走りたい!まだまだいろんな国や
街に自分の足で行きたい!
どんなにリハビリがしんどくても、
絶対負けずに諦めずにがんばるぞ。
動画でもお尻の筋肉をつけるトレーニング
方法がいろいろあったので、シェアしときます👌
↓↓↓↓↓↓↓↓