#モリカケ桜疑惑の真相究明を求めます
#赤木さんを忘れない

森友裁判、真相解明を求める原告(遺族)の願いに背を向け、被告(国)が裁判を強制終了…その2

森友公文書改竄で自殺に追い込まれた財務省職員 赤木俊夫さん(享年54歳)の手記(遺書)を読んだ。思わず目頭が熱くなった😭。

「…最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ。手が震える、恐い、命、大切な命、終止符…」

ご遺族(妻)雅子さんが真相解明と損害賠償を求めて提訴した。賠償金よりも、夫が死に至った真相を知りたいとの思いから(※添付写真1「私は真実が知りたい」赤木雅子、相澤冬樹著)。裁判の中で、国に更なる証拠の開示や財務省幹部の証人尋問を求めていく方針だった。



これまで請求棄却を求めて争っていた国が2021/12/15、一転して原告の請求を認め(認諾)、賠償金約1億7百万円全額を支払うと表明。
認諾は、訴訟を、原告側の同意を要せずに強制終了させる、いわば奇策。1億円を超える高額の賠償請求は認諾を防ぐ為ともされていたが、国側はあっさりとこれをのみ、訴訟の終結を優先させた。もちろん賠償金は税金から払われる。

○Twitterで見かけた投稿

報道特集、金平氏「赤木雅子さんの裁判で酷い動きがありました。要するに、金は全額払ってやるから裁判は一方的にお終いにする、真相解明はやらないということです。『ふざけるな』雅子さんの怒りの声に共感します」
まさか税金で真相を闇に葬るとは?許せるはずがない。(添付写真2、報道特集 金平キャスター)



○2021/12/19 東京新聞「本音のコラム」前川喜平氏(元文科省事務次官) 

「…国が『認諾』を行い、裁判を強制終了させた。『金を払えばいいんだろ』と札束を投げつけて逃げる様な行為だ。…岸田首相は何かを隠そうとしている。それは何なのか。岸田首相は誰かを庇おうとしている。それは誰なのか。正にそれこそが、雅子さんが本当に知りたい事件の真実だ。それが明らかにならない限り森友学園問題は終わらない。…五年かかろうと十年かかろうと真実は明るみに出さなければならない。…」

※文書改竄を指示したとされる佐川宣寿 元財務省理財局長に対する訴訟は継続
赤木雅子さんが佐川宣寿(ノブヒサ)元財務省理財局長を訴えた損害賠償訴訟…2022/11/25 大阪地裁は雅子さんの訴えを棄却。一方で「公文書改竄は組織的に為され、佐川氏がその方向性を決定づけた。赤木俊夫さんは改竄の指示に抵抗していた」事は認めた。
雅子さんは控訴する方針
雅子さんの言葉
「どんな意図で公文書改竄を指示したのか、佐川氏の口から直接聞きたい」
「佐川さんは法律に守られているけど、夫は守ってもらえなかった」

※ 岸田首相は2021年自民党総裁選で「今の日本は民主主義の危機だ」と言っていましたが…その危機を打開する為には「モリカケ桜疑惑の真相究明」が必要不可欠である、と私は考えます。
「いつまでモリカケ桜やってんだ、もう終わった事、どうでもいい」と言う方がもしいるのであれば、私はその考え方には同意しません。なぜならこれは私達が納めた大切な税金の使い方にも関わる事なのですから

2022/7/8 安倍元首相が銃撃で亡くなられた。ご冥福をお祈りすると共に、民主主義を破壊するこの様な暴力を断じて許してはならず、強く抗議します。
一方で、安倍政権時代に起きた数々の不正疑惑の真相究明は、健全な民主主義を守る為に必要不可欠であり、私はこれからも疑惑の真相究明を求め続けます。

「疑惑の真相究明」の為に私達一人一人が出来る事
•問題(疑惑)を忘れない事
•真相究明に前向きな政治家(政党)に投票する事

#選挙に行こう

※この投稿は、2021/12/23(木)が初回…今回が8回目です。私は声を上げ続けます。