8日・12:08分、クマの巣ごもり穴のあるトチノキの前でお弁当を広げました

山の家から配給された弁当

上谷までの送りと、杉尾峠下までの迎えバス代、ガイド料、弁当代全部で6000円です

女性陣から差し入れがありました

クマが冬眠したり、巣ごもりに使うのでしょう

中は結構広くなっていました

一眼レフ広角レンズで写してありますので、あとで紹介させて頂きます

ショウギランの分布・生育調査が行われています

研究者:大阪市立泉尾工業高等学校

開花状況の継続調査のため、食害予防ネットが設置されています

ピンボケしてしまいました

12:33分、25分の昼食時間をとり出発
モンドリ谷は研究者以外は立ち入ることは出来ません