正しきを心にかけて願いなばわれも力をそへてまもらん…大吉

近江京は7世紀、天智天皇が営んだ宮。667年中大兄皇子は都を大津へ移した

668年即位して天智天皇となる
遷都の理由はよく分からないが、国外の脅威に対抗しうる政治体制を構築するため、飛鳥から大津を選んだとする説が有力

671年に天智天皇が没すると、天皇の子・大友皇子(弘文天皇)が跡を継いだ

桐畑古墳群は六基の円墳から構成されています

いずれも古墳時代後期で、このうち三基から横穴式石室が見つかっています

桜の枝先に比叡の嶺

中でも東端に位置する一号墳は最大で、丘陵斜面を利用して直径約20メートルの墳丘が築かれています

天井石はなくなっていますが、羨道(通路)から玄室(遺体を納める部屋)に至る横穴式石室の構造がよく分かる古墳です


現在は玄室内に不動尊が祀られている