★Facebookのうっとうしい友達と無難に縁切りする法。「知り合い」と「フォローをやめる」を使 | ジャーナリスト 石川秀樹

ジャーナリスト 石川秀樹

ちょっと辛口、時どきホロリ……。理性と感情満載、世の常識をうのみにせず、これはと思えばズバッと持論で直球勝負。
3本のブログとFacebook、ツイッターを駆使して情報発信するジャーナリスト。
相続に強い行政書士、「ミーツ出版」社長としても活動中。

★Facebook、ベストな閲覧制限はコレだ!「知り合い」と「フォローをやめる」を併用
http://denhon-charisma.com/dc/secret-of-browse-restriction/


Facebookの閲覧制限は、「ブロック」から始まり、「制限リスト」や「カスタム設定」などいろいろある。
今まで私はこのテーマで何回か書いてきた。
「制限リスト」がベストだ、と思った時がある。
いや、「知り合い」の方が使える、と思ったことも。



いずれにしても私は、人を締め出すような“制限”という発想はあまり好きではない。
「制限リスト」は確かによく考えられた制限機能だ。
だから「制限リスト」について書いた時の反応が一番よく、今も読んでくれる人が多い。
しかし反応が良い半面、Google検索などを見ると「制限していることがバレる?」と気にしている人が多いのも特徴だ。



こういう現象を見ると私は複雑な思いがわく。
『気にするくらいなら、制限なんてやめればいいのに』と思う半面、
『いやいや。Facebookにまでふだんの人間関係が持ち込まれたら、それはうっとうしいだろう』という気持ちも起きてくる。
一方で、制限される人の気持ちを考えるとじりじりとした気持ちにもなる。
どんな場合でも、人から避けられるのは気持ちよくない。
ましてや、少しでもいじめの感情がある場合には、避ける者、制限する者に対して「ケチなことするなよ」と言いたくなる。






双方にいろいろな感情がありそうだ。
たかがFacebookなのに。
なんとか両方の立場を理解した上で、上手に袂(たもと)を分かつ方法がないだろうか。



以前から友達の一形態である「知り合い」という“立場”は「使える」と思っていた。
Facebook独特のアルゴリズムにマイナスのバイアスを加えて、相手の投稿した記事の表示を抑え気味にするという設定だ。
これに加えて、2013年末に「フォローをやめる」という新機能が追加された。
フォローそのものをやめてしまうのだから、当然、相手の投稿はニュースフィードに届かなくなる。こちらからの反応はゼロになるから関

係性は急速に冷える。関係が冷えれば、自分の投稿も相手に届きにくくなるだろう。
「知り合い」と「フォローをやめる」を併用!



こういう間接的な方法が一番具合がいいようだ。
制限をしていることがバレる気遣いはほとんどない。
気づかれないのだから相手を傷つける恐れもない。
大人のやり方だ。



うっとうしい友達とストレスなく縁切りするならこの手順が一番!
考え抜いてこういう結論を出した。