伊丹市歴史巡り「市立博物館友の会 郷町歴史会」で正善寺、大蓮寺 | 伊丹のおくりびと

伊丹のおくりびと

伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。
色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。
感謝を込めて綴ります。

「速水さん、お寺とか行かへん?」
 
 
 
 
伊丹の御大、扇田翁(笑)にお誘い頂いたのは先月の事。
 
 
 
 
そして昨日、
 
郷町歴史会の皆さんとお寺へ行って来ました。
 
 
 
 
1軒目は 浄土宗 宝勝山 正善寺さん
 
 
 

お仕事でお世話になってる歴史好きの住職さんのお話しは

 

 

 

浄土宗の興りから伊丹のお寺の変遷

 

歴史を紐解き現代へ

 

 

 

 

実は東へ約1メートル移築した山門の

 

image

 

実は極彩色だった蟇股

 

 

 

 

 

 

 

普段お祭り会場になってる三軒寺前広場を

 

見た事ない角度からパシャリ♪

 

 

 

 

 

 

2軒目は 浄土宗 寳池山 大蓮寺さん

 

 

 

お勤めをいただき

 

 

 

伊丹の歴史に触れる

 

 

 

境内墓は「お参り墓」だという事

 

土葬だった時代、遺体は離れた墓地へ埋葬し

 

お参り用に境内に建てた墓標

 

その中にある伊丹氏の供養塔

 

 

 

藤原利仁の末裔で
 
伊丹城城主として
 
織田信長に摂津三守護に命じられた伊丹さん
 
その荒木村重に...
 
 
 
 
 
歴史、いいですね♪
 
 
 
 
ロマンですね♪
 
 
 
 
 
また次回も参加させて頂きます♪