「メガネのココを洗いたい」から出会ったメガネパーツの名前と由来 | 伊丹のおくりびと

伊丹のおくりびと

伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。
色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。
感謝を込めて綴ります。

気にならない時は全く気にならないのに
 
気になりだすとやけに気になる事ってありません?
 
 
 
 
ここ数日気になっている事
 
 
 
 
それがこれ
 
{C299FAF9-D246-46DD-A206-5E5EDBA23C97}
 
 
 
 
メガネの耳にかかる部分。
 
 
 
 
半透明の樹脂でできていて
 
微妙に中が透けて見える
 
{04D84DFC-F490-496C-BF57-A40320F313BB}
 
 
 
で、
 
中の汚れも透けて見える
 
 
 
 
気になる気になる。。。
 
 
 
 
洗ってみよう
 
{7ACA90E7-77BE-4E5C-B595-43810AC1F7AA}

 

 

 

 

と思っても

 

 

一番細いブラシも入らない

 

{11217F00-4210-4CF0-8D0C-EA7090C1BE70}

 

 

 

 

細いもの代表「竹串」も

 

{0A166AFA-9416-4830-91F8-51F57CE95A09}

 

 

 

 

太過ぎる。。。

 

{2EB8A21B-5147-4202-B88B-5F12EBAF6AF0}

 

 

それなら竹串を半分の半分の半分に裂いて

 

{4D136083-0026-45DD-9720-B49BC823AFC8}

 

 

 

 

これでオッケー♪

 

{3A2EB30C-7005-4649-8DE8-880270DCEF7E}

 

 

 


中性洗剤でゴシゴシ洗って。。。

 

 

 

 

あ〜スッキリした♪(笑)

 

 

 

ってブログに書こうと思ったんだけど

 

この部分の名前がわからないのでウェブで検索したら凄いサイトに出会いました。

 

 

 

メガネ屋さんのサイトによると

 

この部分は「先セル」とか「モダン」と呼ばれている。

 

その理由も面白いんだけど

 

一番面白かったのはここ

 

{C5C9F405-8BCD-4368-BBB7-5392ED152BBA}

 

「智(ち)」

 

 

 

ふわっと膨れてて

 

先っちょがツンとなっているから「智(ち)」

 

 

 

会話の中での使い方は

 

「智の部分のボリュームをつけてインパクトのあるデザインに...」

「このメガネは智の部分のラインが綺麗ですね...」

「このフレームは智が張っているので横幅がしっかりありますよ」
 

 

といった感じで表現するんですが

 

これ、名前の由来を踏まえて読むと

 

なかなかナイスな表現になってしまいますね♪

 

 

その名前の由来はこちら

 

輸入パーツを使わず完全国内生産でメガネを作っておられる「onimegane」さんのサイトでどうぞ♪