どうして「命日」というかご存知ですか?
おつかれさまです、速水です。
命日の事については以前に書いたこちらの記事 を参考になさって下さい。
今日は母の三回忌でした。
幾つか前の記事にも書いた様に全然準備が出来ていない。。。
本来であれば来て下さる人数と所帯数を前もって把握し
お料理の注文や粗供養品の注文をするんですが
今回は前日に買いに行きました。

粗供養品の手配、お薦めはお仏壇の浜屋さんで粗供養品を大まかに注文して余った分は返品。
と言うのが良いですね。
そして迎えた当日。
法要場所は割烹うしおさん。

阪急伊丹駅の近くにあるんですが
お店で法要からお斎まで
全て行う事が出来るんです。
駅からも近いし駐車場もあります。
一般的には
自宅の仏壇前で読経を頂いた後
お料理屋さんに移動する事が多いと思いますが
自宅だと駐車場に困る事が多いので
うしおさん集合、法要、お斎、解散だと
随分楽に出来ると思います。
小さな祭壇も組んで下さいます。

自宅から写真と位牌だけ持って行き
お花はお花屋さんに納品してもらい
粗供養品は浜屋さんに納品してもらうと
荷物も少なくて助かりますね。
もちろんお斎も…

3000円台からある様です。
そう言えば先月、僕のお仕事で
「葬式のお膳なんか美味しくないし、要らんわ!」
って仰るお客様が居られたんですが
うしおさんのお料理を食べて意見を改めて下さり
「この料理やったらええわ、四十九日の法要にも注文するわ」
と仰って下さいました。
そのお客様に以前に召し上がって印象を悪くされたお店の名前をお聞きして納得。。。
チェーン店で有名店ですが
お店の名前は伏せさせて頂きます。
ご法要をされるときの参考になればと思います。
ブログランキングに参加中です。
「そのお客さん、前は何処のお料理を食べたの?」
とお思いの方もクリックをお願いします!
↓
