伊丹市美味探訪その77、天然とんこつラーメン「一蘭」でお一人様。 | 伊丹のおくりびと

伊丹のおくりびと

伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。
色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。
感謝を込めて綴ります。


台風が2連ちゃんでやって来ます。

東北も和歌山も大丈夫でしょうか。

おつかれさまです、速水です。




宝塚の国道176号線沿いに出来たラーメン屋さん、

ずっと並んでいるので行かなかったんですが

平日の変な時間に行けば並ばなくても入れるかな?

と思い、行って来ました。




天然とんこつラーメン「一蘭」さん

伊丹のおくりびと

お店に入るとメニュー構成がシンプルな券売機。

伊丹のおくりびと

替玉も入店時に買うのか…




食券を買ってお店に入って行くと

満面の笑顔のお姉さんから

アンケート用紙とお冷やを手渡され

「ドーゾ3番目のお席にどうぞ」

と言われたので3番目の席に着くと

「お客様、奥から3番目にお願いします!」

と言われてしまいました。



「ドーゾ3番目」じゃなくて「奥から3番目」って言ってたんですね。。。




全席カウンターなんですか

こんな感じです。

伊丹のおくりびと

僕が座る所はこんな感じ。

伊丹のおくりびと

「味集中カウンター」と言うそうです。

伊丹のおくりびと


この日は1人で来てたから良いけど

妻と来てこんな席じゃ嫌ですね。



「用紙が書けたら狭いカウンターテーブルの隅にある呼び出しボタンを押してご注文下さい。」




???

アンケートを先に書くの??

と思っていたら

渡された用紙はアンケートじゃなくて

注文用紙でした。

伊丹のおくりびと

来来亭で注文の時にお姉さんが聞いてくれる

注文の細かい指定を紙でやりとりするんですね。




注文用紙を書けたら

呼び出しボタンを押して食券を渡す。

伊丹のおくりびと

食券での注文以外にも追加注文用紙がカウンターテーブルに置いてありました。




よく解らないシステムですね。

伊丹のおくりびと

替玉についての説明書きが席の目の前に貼ってますが

伊丹のおくりびと

関西でも博多ラーメンは普及しているので

皆さんもよく知っている内容ですよね




初来店なので色々戸惑っていたんですが

テーブルには一蘭さんのシステムの説明が書いていました。

伊丹のおくりびと




はい、

ラーメンです。

伊丹のおくりびと

「超かた」で注文した細麺。

伊丹のおくりびと

スープはあっさり系のとんこつ。

伊丹のおくりびと

チャーシューは赤身の薄切り。

伊丹のおくりびと




替玉の注文も無言です。

伊丹のおくりびと

マッチ箱程の大きさのコレを呼び出しボタンの上に載せると



替玉を持って来てくれます。

伊丹のおくりびと

麺もスープも綺麗に戴きました。

伊丹のおくりびと

ご馳走様でした。




ブログランキングに参加中です。
「お店の場所、伊丹じゃなくない?」
とお思いの方もクリックをお願いします!
        ↓
伊丹のおくりびと