納税協会にて利益と税金のあり方を再認識。 | 伊丹のおくりびと

伊丹のおくりびと

伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。
色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。
感謝を込めて綴ります。



「ゴキブリって北海道には居ないんですよ。」

そう聞いたのは20年前の阿寒湖畔に暮らす頃。

おはようございます、速水です。




ネットで調べてみると

今は北海道にも居るみたいですね、

民家には今でも居ないようですが

北海道の都市部に置ける人間の経済活動などで

ゴキブリが越冬出来る環境になったんでしょうね。




さて、みんなが嫌いなゴキちゃんで始まってしまいましたが

真面目な話しでございます。




今年になって納税協会に入りました。

何年も前から気になっていたんですが

「儲けまくってる会社」という僕の勝手なイメージが気になって躊躇していたんです。




実際は違っていました。




勿論「納税して社会を支えて健全な経営を考える」

と言うのは大前提に有るんでしょうが

実際の活動としては

「事業所間交流を活発にして伊丹の街の活性化を図る」

と言うのが大きなテーマなんだそうです。




そんな話しを聞かされたら入るしかないですね。




納税協会には青年部と言うのもありまして

青年部には青年部の企画がありまして

行って来ました。

「研究会&意見交換会」

伊丹のおくりびと

伊丹のシティホテルで行われたのですが

用事があって遅刻しての参加でした。




研究会は講演会だったんですが

終わりかけの滑り込みで内容は聞けませんでした。

記念撮影には何とか間に合いました。

伊丹のおくりびと




意見交換会は、いわゆる懇親会。

伊丹のおくりびと

青年部員の他にも税務署の職員さんや

先輩会委員さんとの交流です。




商工会議所の青年部でも進めている企画

「乾杯は伊丹のお酒で」がありますが

この日も小西酒造さんのお酒で乾杯!

伊丹のおくりびと

こんなお酒あったんだ。。。




この日税務署長さんと暫く喋れたんですがその中で

税務署は税金を徴収する組織じゃなくて

事業所さんの帳簿を健全化する事が第一目的。

事業所さんも帳簿を健全化する事によって

事業の分析が出来るし、これからの経営戦略も立てれる。




節税は大いに結構。

利益隠しや脱税の悪巧みをしている様な企業に

継続的な会社経営は見込めない。




社員やその家族を幸せにする為には

経営者の裏ポケットを温める様な経営は駄目。

健全経営で長期的に社員を養う責任がある。




僕の想いと署長さんの想いは一致しました。




社長は良い車を乗り回す為に経営しているのではない。

日々利益を出してくれている人財、社員さん達の幸せの為に

そして、利益を落として下さっているお客様が満足して頂く為に

自社事業の分析や短期、長期経営戦略を考える必要が有る。

まさにその通りだと思います。




何の為に会社を経営しているんですか?

それは会社経営と言うツールで社会貢献をする為です。

事業、商売を通じてお客様に幸せになってもらい

会社の利益で社員とその家族を養い

余ったお金で社会奉仕をし

更に余ったお金の一部を納税と言う形で国に納める

そう、納税もひとつの社会貢献ですね。




うちの会社も周りの人から

「奉仕活動みたいな事ばっかりしてないで

ちゃんと利益が出る様な仕事をせなアカンで」

と言われ続けて30年。




帳簿を見て頂いている税理士さんには

もうちょっと社長の給料を上げられないか?

と悩んで頂き。

去年「税務調査」に来て頂いた税務署員さんには

「黒字化に向けての経費削減も良いけど

もう少し利益を出す事を考えてくれ」

と言われてしまう始末。。。



はい、もっともっと頑張らせて頂きます。

「ほこ」と「たて」になってしまいますが…

葬儀の価格を高くせず

社員や業者の支払いを減らす事なく

どうすれば利益率を上げる事が出来るのか

それがここ数年のテーマですね。


ブログランキングに参加中です。
「経営センス無さ過ぎ~!」
とお思いの方もクリックをお願いします!
        ↓
伊丹のおくりびと