Facebookとe-doyuの使い方。 | 伊丹のおくりびと

伊丹のおくりびと

伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。
色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。
感謝を込めて綴ります。



「一年生になったら友達百人できるかな♫」

夜分にすんません、速水です。



色んなSNSがありますが

初めてのSNSはパソコン通信だったかな?

ウインドウズ3.1だったか、MSドスだったかは覚えてないけど

まだwwwが解放されてなかった様な気がします... 



あれから何年経ったんだろうか、、、。

そもそも、日本でSNSと言う言葉が使われ始めてからの

とっかかりはmixiでした。

mixiでは会った事がある人としかマイミクにならなかったんです。



その次がtwitterかな?

twitterでは知ってようが知るまいが

接点がある人やツイートが面白い人、

もちろん阪神間で住んだり働いたりしている人

色んな人をフォローしています。



そして今はfacebookまでするようになって。



絞めていたmixiと解放したtwitter

facebookではその中間。



まずは

Facebook内で知人友人を捜す。

Facebook上で取りあえず100人くらいの友人が増える



そうするとFacebookが

「この人、知り合いちゃう?

この人と貴方の間には○○人も共通の友人がおんで」

と教えてくれる。(凄い機能です)



その人の詳細を見て共通点が無いか探す。

「伊丹に住んでる」とか「○○校出身」程度では気にしない。



現実的に一番多いのが

「同友会仲間」繋がりでの友達申請。



「同友会会員」だというだけで

男性にしても女性にしても

子供や学生じゃなく社会人、

社会人の中でも経営者で

経営者の中でも社会的責任を自覚している人

変な営業ユースじゃない可能性大。

と、そこまで絞り込む事が出来る。



しかも、

同友会は県単位の組織。

兵庫同友会の仲間だと総会やオール兵庫

あるいは色んな勉強会で会う機会もあるのです。



実はそんな同友会では

同友会会員限定のSNSを持っている。

「e-doyu」とかと呼ばれているツールです。



Facebookで共通の友人が沢山居る人の仲前を

e-doyuの会員リストから探してみて

承認されるかどうかは相手任せですが

兵庫同友会の方なら取りあえず申請してみる。



そして、ここからが本日の ネタ。

29日の水曜日は伊丹で「e-doyu」活用講座があり

参加してきました。

といっても、お通夜を終えてからだったので

最期の30分くらいだけでしたが(^^;)



僕はe-doyuの簡単な部分は使えるので

手伝いに行ったと言うか遊びに行ったと言うか。。。



で、遅れて行ったし、暇だし。。

みんながe-doyuを頑張っている中

ひとりでFacebookを弄っていました。



するとFacebook上で友人の同友会仲間が

Facebookを通じて

「e-doyuのSNSでも友人申請しま~す!」

と言って来てくれたので

e-doyuを開いてみると本当に申請が届いていました。

もちろん即承認です。



おお!

これって二つのSNSのコラボ的活用。

ひとりでニヤニヤしてしまいました。

森田さんありがとうございました。



本当に友達が多い方が良いのか

そのテーマはまたブログで書かせて頂きます。

ブログランキングに参加中です。
クリックは一回だけでお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
伊丹のおくりびと