ケーブルテレビで電波を頂いていると
スポンサーやエライ人に情報を操作された
新聞や地上波なメディアと違った情報に出会って
あれ?何が真実?という思いが払拭しきれません。
おはようございます、速水です。
今日も
お葬式は無いのに帰りが遅い。
呑まず食わずで宿題をこなす。
22時前に帰宅して
ありついたのはおいしいホウレンソウ!

そもそも、何で遅くなったかと言うと
最近の記事に顔を出している宿題
根をつめてやってみたら
何とかなるもんですね。。

科学的経営?
ほうほう。。。
良い経営者になって
良い会社にして
良い世の中つくる、
いいですね!!
ところで
会社しながら、
「あわよくば(経営者である)自分が
抜けても回って行く会社」を目指す。
ほうほう、会社組織の自立ですね。
そもそも
何の為に会社をしているのか?
そこには色々な意見が有ると思いますが
黒字経営による経営の強化?
会社組織の自立?
社会の中で置かれる自社の立場の確立?
まだまだ若輩者の私は
若干の違和感。
そういう意味では
私は
社長ですが
経営者ではない。
と思います。
目の前の困っている人を ...
なんとかできないでしょうか?
と藁をも掴む思い出頼って来られる人を
「なんとか助けたい!」と言う気持ちで
お葬式やさんをしているんです。
経営指針書をつくる宿題をしている時点で
改めて自分を顧みる事ができました。
これで勉強会の本番に突入するとどうなるんでしょうか...
稚拙な私の本日のひらめき!!
社訓 見つけました。
「お陰さまの心を大切に!」
強いリーダーシップを持って
従業員を養い、その家族を守る!
時代の流れの先を読んで
ぐいぐい引っぱって行く様な牽引力。
それは鍛錬で得られる物じゃなく
天性で持ち合わせた人のみが達し得る事だと思っていました。
はたして
そんなスキルを持ち合わせてない
私のようなボンクラ社長は何をすべきか、
できもしない経営者の神が書いた本を読んで
そこを目指すんでしょうか?
本気でやって、みんなが出来るのでしたら
世の中全員成功しませんか?
まだ経営指針の「宿題」しかしていませんが
改めて 足下を見直してみました。
稚拙な僕が目指している経営者像は
グイグイ引っぱって行く、
時代の先を読んで新しい波を掴む!
んじゃなくて
ただ、不器用かも知れないけど
ひたむきに頑張る。
何にも長けないし、頼りないし
変わりゆく時代のニーズに翻弄されながら
いつまでも見つからない「更に良く!」を探してもがく。
でも、みんなが応援したくなる様な
人に可愛がられるような経営者になりたいです。
臭い事言ってごめんなさい。
経営指針書という高尚な事を目の前にすると
自分自身の基盤とのギャップが大きすぎて
ついつい自分自身がどこを目指しているのかを
顧みてしまいました。
「ぶれない事」って大切だ!と言いますが
ぶれる所が人間臭い、残念ですが良い所だと思います。
顔が見える商売って私は好きです。
オーナーや調理人が見える飲食店
自分が気に入った物を拘って売っているお店。
アルバイトのお兄ちゃんがマニュアルを見て
温めただけのピザや機械から出て来たお寿司より
誰かが丹精込めて作ったそれの方が好きです。
今の仕事、
お金儲けの為にしているんじゃないんです
もしそうだとしたら割に合わないです。
あとは
ここまで読んで下さった皆さんの想像に
お任せ致します。
ただ、
ただひとつだけあります。
「楽して儲けようと思わない。
面倒くさい人生の方が充実すると思います
二者選択の場に出会ったら
面倒くさい方を選びたいです」
と。